6月23日(木)から始まった、「ボランティア入門講座」。
その後も順調に行われています。
第2回の6月30日は、「異文化コミュニケーション」がテーマ。
まずはカードを使ったゲーム。
紙に書かれたルールを把握して、いざスタート。
最初は緊張で固くなっていた皆さんの表情がだんだん
変わっていきます。
いやはやびっくり。
コミュニケーションをとることの大切さ、むずかしさがわかりました。
後半は外国人の研修生を交えて色々なテーマのもと話しあいをしました。
文化の違いを認めて、コミュニケーションをいかにとっていくか。
有意義な時を過ごしました。
第3回目の7月7日は、「外国人と日本語で話してみよう」がテーマです。
電通大の留学生と、CIFAで日本語学習をしている外国人の方に参加してもらいました。
受講生の皆さんは、6テーブルに分かれ、各テーブルを外国人参加者が回ります。
日本語を勉強途中の外国人にとって、どういう日本語で話せばより分かりやすいのか、言い方を変えながら皆さん質問をしていきます。
外国人参加者の皆さんも、初めて会う日本人と日本語で話すのはとても大変そうでしたが、楽しそうに臨んでくれました。
班になって順番に質問をしたので、同じ班の人がどうやったら話が伝わっていたか、客観的に見ることもできました。
次週からは、教授法の講義が始まります。
当講座は全12回、9月まで続きます。
受講生の皆さん、猛暑に負けず一緒に頑張りましょう!
2025.7.15 update
第30回日本語で話そう会 発表募集!
2025.7.15 update
第2期グル―プ学習参加者募集中!
2025.7.7 update
短冊に 願いごとを 書きました! ~子ども日本語教室 七夕のつどい~
2025.7.6 update
第14回日本語ボランティア同士のフリートーク
2025.7.1 update
日本語で話そう会、ニューイヤーパーティーのイベント実行委員を募集します ~初めての方も大丈夫!盛り上げていきましょう~
2025.7.15 update
第30回日本語で話そう会 発表募集!
2025.7.6 update
第14回日本語ボランティア同士のフリートーク
2025.7.1 update
日本語で話そう会、ニューイヤーパーティーのイベント実行委員を募集します ~初めての方も大丈夫!盛り上げていきましょう~
2025.6.30 update
【来場者受付中】CIFA FRIENDSHIP DAY 2025開催決定!
2025.6.27 update
(会員限定)災害時多言語翻訳シミュレーション(訓練)参加者募集します