CIFAでは今年度からグループ学習を実施しています。
第1期が7月で終了となり、第2期が始まる9月まで間が空くので、8月2日(水)に参加者と先生とでオフ会が行われました。
担当をしていた2人のボランティアの先生が考えてきたクイズなど、チームに分かれ挑戦しました。
何気なく使っている日本語も、外国人にとっては難しい言葉があります。
例えば、はだ色という言葉。
私たちは小さい時から使っている言葉ですが、外国人にとっては難しいです。
ひふ色、からだ色、はだ色、3択の中から答えました。
結果的に、どちらのチームも正解しましたが、とても悩んでいました。
日本語の中の、擬音語・擬態語も難しいです。
雨が“ポツポツ”降る、という表現を聞き、 ポツポツ!?なんだそれは?という感じに驚いていました。
いつもの学習とは違い、今回はお菓子を食べながら、楽しみながら日本語に触れました。
来期のグループ学習は9月からはじまります。
2025.9.1 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.8.30 update
事例や情報を共有し、日ごろの支援に活かしましょう ~子ども教室ボランティア研修会実施~
2025.8.29 update
外国人のための 無料(free)専門家相談会(せんもんかそうだんかい) 予約(よやく)できます
2025.8.23 update
災害は突然に・・・ 災害時に備えた翻訳訓練に会員9名が参加しました
2025.8.15 update
【会員限定】秋の「勉強会」受講者募集 ー日本語学習支援ボランティア向けー
2025.9.1 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.8.29 update
外国人のための 無料(free)専門家相談会(せんもんかそうだんかい) 予約(よやく)できます
2025.8.15 update
【会員限定】秋の「勉強会」受講者募集 ー日本語学習支援ボランティア向けー
2025.7.24 update
受付終了しました 【会員限定】今年のバスツアーは 日光東照宮と華厳の滝へ 参加者募集!
2025.7.15 update
第30回日本語で話そう会 発表募集!