
~26名のボランティア入門講座受講生が無事修了式を迎えました~
8月24日に「日本語ボランティア入門講座」の修了式が行われました。
6月に開講し例年を上回る猛暑の続いた3か月間に渡り、講座を受講した26名は、所定の全課程を学び終え、修了証書を受け取りました。ご指導くださいました電気通信大学の笠原先生及び内藤先生からは、船出を迎える受講生に向けて激励の言葉をいただきました。
![]() 修了証書を授与する瀧柳理事長と、受講者を代表して 受け取る梅原さん |
![]() 講座を通してご指導くださった電通大の笠原先生と 内藤先生 |
また現在CIFAで学習している学習者を代表し、Giacomini Federicoさん、Samuel Chatersさんが日本語学習の際に苦労したこと、学習ボランティアへの教え方アドバイスなどをお話しくださいました。
![]() Giacomini Federicoさん |
![]() Samuel Chatersさん |
後半は、子ども日本語教室、だっこらっこくらぶ、交流サロン部会の代表らがそれぞれの活動内容を説明しました。
![]() こども日本語教室 三井さん |
![]() だっこらっこくらぶ 田中さん(手前)と望月さん(奥) |
![]() 交流サロン部会 佐藤さん |
グループ懇談では日本語部会の先輩ボランティアと受講者が6つのグループに分かれ、受講生は実際の学習支援について学習の進め方、教材の選び方、難しい質問への対処などについて質問し、先輩ボランティアの経験談、実践的なアドバイスに耳を傾けました。懇談の最後には各グループの代表者が話した内容を皆に共有しました。
あらためまして受講生の皆様、おつかれさまでした!!皆様が明日以降に学習支援を開始する日を心待ちにしております! |
![]() みなさま、受講おつかれさまでした。修了おめでとうございます! |
最後になりますが、3か月間にわたりこの講座を運営・ご支援された日本語部会の皆さま、ご苦労様でした。
2025.9.1 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.8.30 update
事例や情報を共有し、日ごろの支援に活かしましょう ~子ども教室ボランティア研修会実施~
2025.8.29 update
外国人のための 無料(free)専門家相談会(せんもんかそうだんかい) 予約(よやく)できます
2025.8.23 update
災害は突然に・・・ 災害時に備えた翻訳訓練に会員9名が参加しました
2025.8.15 update
【会員限定】秋の「勉強会」受講者募集 ー日本語学習支援ボランティア向けー
2025.9.1 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.8.29 update
外国人のための 無料(free)専門家相談会(せんもんかそうだんかい) 予約(よやく)できます
2025.8.15 update
【会員限定】秋の「勉強会」受講者募集 ー日本語学習支援ボランティア向けー
2025.7.24 update
受付終了しました 【会員限定】今年のバスツアーは 日光東照宮と華厳の滝へ 参加者募集!
2025.7.15 update
第30回日本語で話そう会 発表募集!