
10月12日(金)、「日本語ボランティア勉強会(全5回)」が始まりました。
この勉強会は、CIFAで日本語学習支援をしているボランティアを対象に毎年1回開催しています。
第20期となる今年度は、定員の25名を超える30名が受講され、電気通信大学池田裕教授のご指導のもと、グループに分かれて実践的な日本語教授法を学びます。
第1回目(12日)は、5名ごとのテーブルに分かれ、動詞のグループ分けや、日本語教材「みんなの日本語」の構成について話し合うなどのワークショップを行いました。
2回目以降は、留学生に学習者役となって実習演習も行い、日本語学習支援のスキルアップを目指します。 受講者の皆さんにとって、全5回の勉強会が大きな学びとなりますように。
2025.4.11 update
【参加者募集】Friendship Day 2025に参加しませんか?
2025.4.10 update
令和7年度「だっこらっこくらぶ」学習が始まりました。
2025.4.4 update
CIFAのイベント実行委員を募集します ~初めての方も大丈夫!盛り上げていきましょう~
2025.3.28 update
子ども日本語教室 卒業・進級を祝う会を行いました
2025.3.19 update
【参加者募集中】令和7年度 日本語ボランティア入門講座
2025.4.11 update
【参加者募集】Friendship Day 2025に参加しませんか?
2025.4.4 update
CIFAのイベント実行委員を募集します ~初めての方も大丈夫!盛り上げていきましょう~
2025.3.19 update
【参加者募集中】令和7年度 日本語ボランティア入門講座
2025.3.4 update
【交流サロンイベント】あなただけのバンダナを藍で染めよう!
2025.3.3 update
CIFAの仲間を募集します! ~ボランティア説明会開催 参加者募集~