
2月28日(木)、1月31日に開講した日本語部会主催「日本語教授法フォローアップ講座」が全5回の日程を終了しました。
講座の目的は、学習者を知って、学習者に合わせた教材を選ぶ。
最終回は、講師の笠原先生がいろいろな教材を紹介してくれました。
前回4回目の講座の際に、グループごとに知りたい教材のテーマ(発音や会話など)を提出していたので、要望毎に教材の説明、使い方などを教えてもらいました。
ただ教材を手にとるだけでは分からない使い方などの紹介があり、休憩時間には教材の並んだテーブルに人だかりができていました。
最後に笠原先生から、「日本語を教えることは楽しいですよ~!」とのメッセージが送られました。
CIFAで楽しく出会いや学習を楽しみましょう!
2025.4.11 update
【参加者募集】Friendship Day 2025に参加しませんか?
2025.4.10 update
令和7年度「だっこらっこくらぶ」学習が始まりました。
2025.4.4 update
CIFAのイベント実行委員を募集します ~初めての方も大丈夫!盛り上げていきましょう~
2025.3.28 update
子ども日本語教室 卒業・進級を祝う会を行いました
2025.3.19 update
【参加者募集中】令和7年度 日本語ボランティア入門講座
2025.4.11 update
【参加者募集】Friendship Day 2025に参加しませんか?
2025.4.4 update
CIFAのイベント実行委員を募集します ~初めての方も大丈夫!盛り上げていきましょう~
2025.3.19 update
【参加者募集中】令和7年度 日本語ボランティア入門講座
2025.3.4 update
【交流サロンイベント】あなただけのバンダナを藍で染めよう!
2025.3.3 update
CIFAの仲間を募集します! ~ボランティア説明会開催 参加者募集~