
2月28日(木)、1月31日に開講した日本語部会主催「日本語教授法フォローアップ講座」が全5回の日程を終了しました。
講座の目的は、学習者を知って、学習者に合わせた教材を選ぶ。
最終回は、講師の笠原先生がいろいろな教材を紹介してくれました。
前回4回目の講座の際に、グループごとに知りたい教材のテーマ(発音や会話など)を提出していたので、要望毎に教材の説明、使い方などを教えてもらいました。
ただ教材を手にとるだけでは分からない使い方などの紹介があり、休憩時間には教材の並んだテーブルに人だかりができていました。
最後に笠原先生から、「日本語を教えることは楽しいですよ~!」とのメッセージが送られました。
CIFAで楽しく出会いや学習を楽しみましょう!
2025.7.15 update
第30回日本語で話そう会 発表募集!
2025.7.15 update
第2期グル―プ学習参加者募集中!
2025.7.7 update
短冊に 願いごとを 書きました! ~子ども日本語教室 七夕のつどい~
2025.7.6 update
第14回日本語ボランティア同士のフリートーク
2025.7.1 update
日本語で話そう会、ニューイヤーパーティーのイベント実行委員を募集します ~初めての方も大丈夫!盛り上げていきましょう~
2025.7.15 update
第30回日本語で話そう会 発表募集!
2025.7.6 update
第14回日本語ボランティア同士のフリートーク
2025.7.1 update
日本語で話そう会、ニューイヤーパーティーのイベント実行委員を募集します ~初めての方も大丈夫!盛り上げていきましょう~
2025.6.30 update
【来場者受付中】CIFA FRIENDSHIP DAY 2025開催決定!
2025.6.27 update
(会員限定)災害時多言語翻訳シミュレーション(訓練)参加者募集します