
CIFAでは、外国人の日本語学習支援のため、日本語教室を開催しています。
CIFA創立当初から行っている。ボランティアによる1:1の学習に加え、3年前から少人数グループ学習を導入しました。
水曜日の夜間(19時~)と土曜日の午後(14時~)にクラスがあります。
5月8日、令和元年第1期の水曜夜間クラスが賑やかに、和やかに、開講しました。
水曜夜間クラスは、これまでベトナム出身の社会人、技能実習生が多くを占めていましたが、今期はベトナム出身の学生、さらに中国出身の技能実習生、学生、台湾出身の学生らが加わり、学習者15名がレベルや学習目的別に4グループに分かれ、ボランティア5名(1グループはボランティアが2名)と一緒に日本語学習をスタートしました。
グループ学習開講年に市内企業の技能実習生として3年間の滞在予定で来日し、以降ずっと在籍しているベトナム出身のホァンさんは、昨年から一番上のクラスで、グループのムードメーカー的な存在で、楽しく学習しています。この日は、ボランティアの篠崎さんが、声に出して読んだ日本語の文章を聞き取って、それをホワイトボードに生徒が書いて、仲間同志で確認したり訂正する、ということを行いました。短くシンプルな文章でも、助詞を正確に使ったり、漢字を使い、送り仮名を考えることは、中級以上のレベルでも大変なことです。学習者が真剣な表情で、取り組んでいるのが印象的でした。
ホワイトボードに文章を書きとる、ホァンさん(ベトナム出身)、右はボランティアの篠崎さん。
中級クラスの学習者5名とボランティアの阿部さん。
初中級クラスの学習者3名は全員学生。右はボランティアの平岩さん。
初級クラスは在籍4名(初回は2名欠席)。ボランティアは左から山村さん、小野寺さん。
グループ学習では、仲間との学びを通し、お互いの話す日本語を聞きながら、切磋琢磨しながら、
交流を深めながら、ボランティアと一緒に言葉や文化を学んでいます。
また、ボランティアも他国の文化や慣習に触れたり、複数の学習者の学習を支援することで、新たな発見や喜びがあるそうです。
水曜夜間クラスは、昼間のお仕事を終えて、また勉強を終えて、それぞれが、強い意志と、目的を持って、CIFAに通ってきています。
今期はより一層賑やかに、そして和やかに、楽しく学習をしています。
ボランティアに興味がある方は、事務局までお問合せ下さい。
2025.5.12 update
新たな仲間を募る「CIFAボランティア説明会」に52名が参加!
2025.4.30 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.4.24 update
Friendship Day 2025サポーター募集
2025.4.11 update
【参加者募集】Friendship Day 2025に参加しませんか?
2025.4.10 update
令和7年度「だっこらっこくらぶ」学習が始まりました。
2025.4.30 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.4.24 update
Friendship Day 2025サポーター募集
2025.4.11 update
【参加者募集】Friendship Day 2025に参加しませんか?
2025.4.4 update
CIFAのイベント実行委員を募集します ~初めての方も大丈夫!盛り上げていきましょう~
2025.3.19 update
【参加者募集中】令和7年度 日本語ボランティア入門講座