
6月20日(土)「日本語ボランティア入門講座」が開講しました。
今年度は、定員を大きく上回るお申込みをいただき、会場などの定員いっぱいの45名が受講されることとなりました。
まずは、協会や、講座の説明から始まり、3名の先輩ボランティアの方の体験談、講師の先生、電気通信大学の池田名誉教授と笠原教授からの次回以降にむけてのオリエンテーションがありました。
先輩ボランティアで体験談を話してくださったのは、ボランティア歴3年の小林さん、昨年入門講座を受講された加藤さん、小沼(おぬま)さん。
3名の方が、苦労したことややりがいなどを語ってくださいました。3名とも、苦労より、喜びなどやりがいが大きいと話してくれました。
講座は9月まで続きます。
暑い季節の真っただ中の講座となりますが、皆さん体調管理に留意しながら、最終回までよろしくお願いいたします!
2025.7.15 update
第30回日本語で話そう会 発表募集!
2025.7.15 update
第2期グル―プ学習参加者募集中!
2025.7.7 update
短冊に 願いごとを 書きました! ~子ども日本語教室 七夕のつどい~
2025.7.6 update
第14回日本語ボランティア同士のフリートーク
2025.7.1 update
日本語で話そう会、ニューイヤーパーティーのイベント実行委員を募集します ~初めての方も大丈夫!盛り上げていきましょう~
2025.7.15 update
第30回日本語で話そう会 発表募集!
2025.7.6 update
第14回日本語ボランティア同士のフリートーク
2025.7.1 update
日本語で話そう会、ニューイヤーパーティーのイベント実行委員を募集します ~初めての方も大丈夫!盛り上げていきましょう~
2025.6.30 update
【来場者受付中】CIFA FRIENDSHIP DAY 2025開催決定!
2025.6.27 update
(会員限定)災害時多言語翻訳シミュレーション(訓練)参加者募集します