
9月7日(土)、日本語グループ学習第2期が開講しました。
今期は、ロシア、ネパール、ベトナム、フィリピン、ドイツ、コロンビア、中国、台湾の8か国、13名の学習者がレベル別の3つのグループに分かれ、ボランティアと学習をしていきます。
この日は、「調布花火の日」。中級クラスのリュウケイタクさんは、学習が終わったら花火を見に行くとのことで、ステキな浴衣姿で参加しました。
第1期から参加している、ロシア出身、東京外語大生のデニスさんは、11月30日に行われる、「第24回 日本語で話そう会」で、発表することを決め、頑張っています。
今期初めて、一部、ひとつのグループにボランティア2名体制で行っています。
CIFA日本語教室(成人クラス・1:1形式)の土曜クラスは、常に大勢の学習ペアでにぎわっています。
学習を希望してもなかなかボランティアさんが見つからず、学習待機者となり、学習開始まで長期間待たなければいけないこともあります。
土曜日、または平日(水・木・金)夜間に学習支援のボランティアが出来る方を募集しています。
また、学習者は希望すれば、途中から加入することもできます(クラスの状況やレベルにもよります)。
お問合せは、(CIFA)事務局まで!
2025.9.1 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.8.30 update
事例や情報を共有し、日ごろの支援に活かしましょう ~子ども教室ボランティア研修会実施~
2025.8.29 update
外国人のための 無料(free)専門家相談会(せんもんかそうだんかい) 予約(よやく)できます
2025.8.23 update
災害は突然に・・・ 災害時に備えた翻訳訓練に会員9名が参加しました
2025.8.15 update
【会員限定】秋の「勉強会」受講者募集 ー日本語学習支援ボランティア向けー
2025.9.1 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.8.29 update
外国人のための 無料(free)専門家相談会(せんもんかそうだんかい) 予約(よやく)できます
2025.8.15 update
【会員限定】秋の「勉強会」受講者募集 ー日本語学習支援ボランティア向けー
2025.7.24 update
受付終了しました 【会員限定】今年のバスツアーは 日光東照宮と華厳の滝へ 参加者募集!
2025.7.15 update
第30回日本語で話そう会 発表募集!