
10月17日(木)、日本語部会主催「日本語ボランティアを始める勉強会」(秋編全2回)が、開講しました。定員の25名を超える30名の方が受講されます。
電気通信大特任教授の池田先生が講師を務めてくださるこの勉強会では、日本語学習支援を始めるにあたっての、授業の組み立て方や進め方についての講義が行われました。
教案の作り方から始まり、授業の進め方の細かいポイントについて、池田先生の説明がありました。
後半では、電気通信大の留学生2名を迎えての模擬授業が行われ、受講者の皆さんは真剣なまなざしで見学していました。
9月に終了した、「日本語ボランティア入門講座」修了者の方が、多く受講されており、学習支援が始まった方、まだこれからの方それぞれいらっしゃいます。
皆さん、担当の、そしてこれから担当するであろう学習者を思い浮かべながら、受講されていました。
次回は、10月31日(木)です。
2025.9.1 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.8.30 update
事例や情報を共有し、日ごろの支援に活かしましょう ~子ども教室ボランティア研修会実施~
2025.8.29 update
外国人のための 無料(free)専門家相談会(せんもんかそうだんかい) 予約(よやく)できます
2025.8.23 update
災害は突然に・・・ 災害時に備えた翻訳訓練に会員9名が参加しました
2025.8.15 update
【会員限定】秋の「勉強会」受講者募集 ー日本語学習支援ボランティア向けー
2025.9.1 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.8.29 update
外国人のための 無料(free)専門家相談会(せんもんかそうだんかい) 予約(よやく)できます
2025.8.15 update
【会員限定】秋の「勉強会」受講者募集 ー日本語学習支援ボランティア向けー
2025.7.24 update
受付終了しました 【会員限定】今年のバスツアーは 日光東照宮と華厳の滝へ 参加者募集!
2025.7.15 update
第30回日本語で話そう会 発表募集!