
子ども日本語教室では、中学生の高校受験の準備として、例年3月に子ども日本語教室を卒業して高校生、大学生になった先輩たちに、進学先を選んだ理由や学校生活、友達、先生との関係づくりについて話をしてもらう“先輩の話を聞く会”を開催しています。 本年3月については、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、この会は中止となってしまいました。
また、例年7月に「日本語を母語としない親子のための多言語高校進学ガイダンス」に参加して、都立・私立高校の受け入れ状況や制度、学科等の説明や受験を経験した現役高校生からのアドバイス、個別の進学相談で、高校受験の情報を得ていました。
しかし、こちらも新型コロナウイルス感染症の影響を受け、説明会の形式が変更となり、個別の進学相談のみの参加となりました。また、多くの高校では、学校見学が縮小され、情報が得にくい状況に陥りました。
こうした状況を受け、教室を卒業した高校生、大学生の先輩たちの協力を得て、ソーシャルディスタンスを保つため、2回に分けて“先輩の話を聞く会”を開催しました。 先輩たちからは日本語や不得意科目の学習方法、将来や進路、高校・大学受験について、現実に直面する問題など、有用な話しがありました。更に学校見学へ行くことで、学校の雰囲気を感じられることも教えてくれました。中学生たちは成長した姿の先輩たちから話しを聞き、勉強することの意義をとても強く感じている様子でした。
会の終了後、3月に卒業した先輩と久しぶりに再会し、楽しくお喋りをして過しました。
2025.5.12 update
新たな仲間を募る「CIFAボランティア説明会」に52名が参加!
2025.4.30 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.4.24 update
Friendship Day 2025サポーター募集
2025.4.11 update
【参加者募集】Friendship Day 2025に参加しませんか?
2025.4.10 update
令和7年度「だっこらっこくらぶ」学習が始まりました。
2025.4.30 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.4.24 update
Friendship Day 2025サポーター募集
2025.4.11 update
【参加者募集】Friendship Day 2025に参加しませんか?
2025.4.4 update
CIFAのイベント実行委員を募集します ~初めての方も大丈夫!盛り上げていきましょう~
2025.3.19 update
【参加者募集中】令和7年度 日本語ボランティア入門講座