
Zoomオンラインによる日本語ボランティアのフリートークが開催されました。
今回は実際の日本語ボランティア支援で学習者からあった質問、ケーススタディ「私なら、こう答える」です。
Q1 接続助詞「が」を逆説でない場合にも使うのはなぜ
Q2 みじゅ(水)、おおしゃか(大阪)、しぇいこう(成功)の発音の矯正
Q3 オノマトペを学ぶ適切な日本語レベルや時期はありますか
Q4 「コップが汚れているんです」は、コップなのに「いる」を使うのはなぜ
各ボランティアからは経験豊富な回答が披露され、Q1からQ4まですべての回答が共有されました。
実施後のアンケートによると参加者の満足度は4.6(5点満点)と非常に高く、フリートークの希望スタイルはオンライン20%、どちらでもよいは80%でした。
次回は、リアルな対面形式で実施する予定です。
詳細はこちら
2025.9.1 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.8.30 update
事例や情報を共有し、日ごろの支援に活かしましょう ~子ども教室ボランティア研修会実施~
2025.8.29 update
外国人のための 無料(free)専門家相談会(せんもんかそうだんかい) 予約(よやく)できます
2025.8.23 update
災害は突然に・・・ 災害時に備えた翻訳訓練に会員9名が参加しました
2025.8.15 update
【会員限定】秋の「勉強会」受講者募集 ー日本語学習支援ボランティア向けー
2025.9.1 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.8.29 update
外国人のための 無料(free)専門家相談会(せんもんかそうだんかい) 予約(よやく)できます
2025.8.15 update
【会員限定】秋の「勉強会」受講者募集 ー日本語学習支援ボランティア向けー
2025.7.24 update
受付終了しました 【会員限定】今年のバスツアーは 日光東照宮と華厳の滝へ 参加者募集!
2025.7.15 update
第30回日本語で話そう会 発表募集!