関東地方も梅雨にはいりました。じっとり蒸し暑い天気が続いています。
子育て中の親のための日本語教室だっこらっこくらぶでは、6月に入り、新しい学習者も日本人のボランティアも増え、曇り空もなんのそで、にぎやかに学習しています。
6月9日(木)、今日のToday’s Specialでは、「地震災害対策」をテーマに、小さな子供がいる家庭で役立つ色々なアイディアを紹介しました。
まずは、グループに分かれて、日本で暮らす中で体験した、地震について話し合いました。3.11の際にも調布に暮らしていた外国人ママが複数いて、どんな風に過ごしたかなど話しました。
その後、地震災害時に助けとなるアイディアを紹介し、皆で実践しました。
まず、地震、ぐらっと揺れたらダンゴムシポーズ。子どもに普段からダンゴムシポーズになる練習をする。子どもが小さいだっこらっこくらぶでは、子どもを抱えて親子でダンゴムシポーズになる練習をしました。
そして、避難生活で使える、新聞紙で作るスリッパや、スーパーの袋とタオルで作れるおむつをグループで実際に作ってみました。
また、最近なかなかお子さんをおんぶしているお母さんを見かけることがないのですが、地震など災害時には子どもはおんぶする方が実用的というと、皆さんおんぶという言葉自体知らない方が多く、Tシャツとタオルを使った即席おんぶ紐で、実際におぶってもらいました。
実際におんぶをしてみたお母さんは、「走ったりできそう。楽。」とびっくりしていました。おぶられているお子さんも気持ちよさそうでした。
地震の多い日本に暮らしている外国人お母さんも私たち同様、災害の時にどうわが子を守るか強く意識しているようで、どのお母さんも真剣に実践していました。
だっこらっこくらぶでは、ボランティアを随時募集しています。外国人のお母さんたちは日本語を学習するために通っています。英語ができなくても、大丈夫です!外国人パパママの子育てサポートにご興味おありの方、是非見学にいらしてください。お待ちしております。
2025.9.1 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.8.30 update
事例や情報を共有し、日ごろの支援に活かしましょう ~子ども教室ボランティア研修会実施~
2025.8.29 update
外国人のための 無料(free)専門家相談会(せんもんかそうだんかい) 予約(よやく)できます
2025.8.23 update
災害は突然に・・・ 災害時に備えた翻訳訓練に会員9名が参加しました
2025.8.15 update
【会員限定】秋の「勉強会」受講者募集 ー日本語学習支援ボランティア向けー
2025.9.1 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.8.29 update
外国人のための 無料(free)専門家相談会(せんもんかそうだんかい) 予約(よやく)できます
2025.8.15 update
【会員限定】秋の「勉強会」受講者募集 ー日本語学習支援ボランティア向けー
2025.7.24 update
受付終了しました 【会員限定】今年のバスツアーは 日光東照宮と華厳の滝へ 参加者募集!
2025.7.15 update
第30回日本語で話そう会 発表募集!