市内の東部公民館の国際理解講座は、“多文化共生~知ることで身近に、当たり前に~”と題し、10月25日(火)から全3回シリーズで開催されます。
今回は、“多文化共生”のテーマで、
第1回目は、桜井・法貴グローバル教育研究所の桜井高志氏が講演を行います。桜井氏は、ICU大学在学中に、タイ山岳民族の村でのワークキャンプやスイスの障害者難民施設でのボランティア経験があり、「異文化との共生の難しさとオモシロさ」と題し、自らの経験や研究テーマについて話される予定です。
最終回では、来日2世であるエッセイスト、呉文子(オ ムンジャ)さん。
『凛として 市民がたどる調布の女性史』(2015)にも登場しましたが、「調布で在日を生きて」と題して講演します。
CIFAは、第2回目、11月15日(火)に、
『調布市国際交流協会(CIFA)の取り組みと市民が参加できること』と題し、写真やデータを見てもらい、我々の活動や取り組みについて紹介します。そして、より多くの市民の方に、ボランティア活動に加わっていただけるよう、呼びかけをします。当日は、日本語部会、交流サロン部会、こども日本語教室、だっこらっこくらぶの代表者、及び現在日本語学習中の外国人会員が参加し、それぞれの活動や日々感じていることなどについて、話をする予定となっています。
会員の皆様にも、足を運んでいただけたら幸いです。
お問合せ、ご質問等は、東部公民館へお願いします。
2025.4.11 update
【参加者募集】Friendship Day 2025に参加しませんか?
2025.4.10 update
令和7年度「だっこらっこくらぶ」学習が始まりました。
2025.4.4 update
CIFAのイベント実行委員を募集します ~初めての方も大丈夫!盛り上げていきましょう~
2025.3.28 update
子ども日本語教室 卒業・進級を祝う会を行いました
2025.3.19 update
【参加者募集中】令和7年度 日本語ボランティア入門講座
2025.4.11 update
【参加者募集】Friendship Day 2025に参加しませんか?
2025.4.4 update
CIFAのイベント実行委員を募集します ~初めての方も大丈夫!盛り上げていきましょう~
2025.3.19 update
【参加者募集中】令和7年度 日本語ボランティア入門講座
2025.3.4 update
【交流サロンイベント】あなただけのバンダナを藍で染めよう!
2025.3.3 update
CIFAの仲間を募集します! ~ボランティア説明会開催 参加者募集~