
4月21日(土)
子ども教室では調布市立学校に通う帰国子女、外国籍の子ども達が日本語を学んでいます。
今回はそこで学習する子ども達の現状、ボランティアの活動方針、紹介などの説明を行いました。
・外国籍の子どもが増加傾向
・ボランティア不足
・学習は主にマンツーマン
→ボランティア不足で1人のボランティアに対し2人の子どもをみる場合があります。
・座学以外では人前で話せるよう、お楽しみ会・発表会を行っています。
・小学生は音読の宿題を持ってくることが多いです。
特に外国人の親の場合は音読をチェックできません。ここではボランティアがチェックします。
・塾の宿題は教室では行わない。自分の家で学習する。
などなど。
よくある質問では…
英語を含め外国語が話せない。
→大丈夫です。外国語は使いません。全て日本語を使います。
その後は、教室のある教育会館へ移動し子ども達の学習を見学、体験しました。
今回の説明会には定員20名を上回る参加がありました。
皆様には子ども教室のボランティアにご興味をお持ちいただき、ありがとうございました。
今後の見学は土曜日の実施日が可能です。
ご興味がありましたら、お気軽に事務局までご連絡下さい。お待ちしております。
2025.9.1 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.8.30 update
事例や情報を共有し、日ごろの支援に活かしましょう ~子ども教室ボランティア研修会実施~
2025.8.29 update
外国人のための 無料(free)専門家相談会(せんもんかそうだんかい) 予約(よやく)できます
2025.8.23 update
災害は突然に・・・ 災害時に備えた翻訳訓練に会員9名が参加しました
2025.8.15 update
【会員限定】秋の「勉強会」受講者募集 ー日本語学習支援ボランティア向けー
2025.9.1 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.8.29 update
外国人のための 無料(free)専門家相談会(せんもんかそうだんかい) 予約(よやく)できます
2025.8.15 update
【会員限定】秋の「勉強会」受講者募集 ー日本語学習支援ボランティア向けー
2025.7.24 update
受付終了しました 【会員限定】今年のバスツアーは 日光東照宮と華厳の滝へ 参加者募集!
2025.7.15 update
第30回日本語で話そう会 発表募集!