調布市内の小中学校では、2020年東京オリンピック・パラリンピック、2019年ラグビーワールドカップ大会という大きな国際イベントを控え、国際交流や異文化理解、また様々なスポーツの教育に力を入れています。
9月11日、調布市立杉森小で3年生の『総合』という科目の“世界の国々について知ろう”という授業で、電通大ウィリアムさんがゲストティーチャーとして、教壇に立ちました。
ウィリアムさんは、インドネシアのカリマンタン島出身、2013年に来日、日本語学校に1年半ほど通い、電気通信大学に入試で合格した努力の人です。現在は学部3年生、昨年はCIFAの多言語教室(現留学生と楽しく交流クラス)の英語講師を務めました。また、1月のニューイヤーパーティーでは、得意のジャグリングを披露してくれ、CIFAでも色々な場で活躍されています。
3年生4クラス約130名を2回にわけ、授業を行いました。
出身国インドネシアについて、パワーポイントで作成した資料を、教室のテレビに映し、インドネシアの地理、文化、学校のこと、食べ物、動物などについて話をしました。外国で人気にあるアニメの話に触れ、ドラえもんインドネシア語版の動画を流し、子どもの興味をわしづかみにしていました。児童たちは知らなかった多くのことを知り、驚き、喜び、沢山の学びがあったことでしょう。
自国の紹介の後、自身の日本での体験についても話しました。
ウィリアムさんが憧れの浅草に行ったこと、箱根大涌谷での黒玉子や初めて見た雪への驚きについて話すと、児童たちは“知ってるー!”“初めて雪見たの~?”等々、教室内がざわめきました。
質問タイムでは多くの子の手が挙がりました。
インドネシアの学校は何時間ですか?
という問いに、インドネシアの学校は朝早くて、6時くらいから授業がはじまり、午後1時くらいで終わりです、とのこと。
午後はたっぷり時間があるのですね。
この日予定にはなかったのですが、ウィリアムさんの特技、ジャグリングの披露もあり、児童たちからは大きな歓声と拍手が送られました。
最後は、この授業で覚えたインドネシア語 “テリ マカシー(ありがとう)”を全員で大きな声で言い、名残惜しくおわかれとなりました。
2025.9.1 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.8.30 update
事例や情報を共有し、日ごろの支援に活かしましょう ~子ども教室ボランティア研修会実施~
2025.8.29 update
外国人のための 無料(free)専門家相談会(せんもんかそうだんかい) 予約(よやく)できます
2025.8.23 update
災害は突然に・・・ 災害時に備えた翻訳訓練に会員9名が参加しました
2025.8.15 update
【会員限定】秋の「勉強会」受講者募集 ー日本語学習支援ボランティア向けー
2025.9.1 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.8.29 update
外国人のための 無料(free)専門家相談会(せんもんかそうだんかい) 予約(よやく)できます
2025.8.15 update
【会員限定】秋の「勉強会」受講者募集 ー日本語学習支援ボランティア向けー
2025.7.24 update
受付終了しました 【会員限定】今年のバスツアーは 日光東照宮と華厳の滝へ 参加者募集!
2025.7.15 update
第30回日本語で話そう会 発表募集!