
10月6日、日本語グループ学習土曜クラスの全体交流会を行いました。
今期の土曜クラスは、入門レベル3名、初級5名、中級は4名のクラスが2つ、ボランティアを含め、総勢24名が一つの部屋で賑やかに学習しています。
この日は、たづくり10階の大きな和室で、前半1時間は通常学習を行い、後半は全員でゲームなどを楽しみ、交流を深めました。
20帖以上もある大きな畳のお部屋で、まずは、ボランティアの菊田さんが、畳について話をしました。畳、ふすま、障子、床の間など、和室には特有のものが沢山ありますね。
関連して、中級クラスでは、仏壇や神棚などについても話題にあがりました。
学習場所がかわるだけで、普段では話題にならないことが、皆の関心ごととなり、盛り上がります。
ゲームは、第一期の続編で、グループ対抗の、“これはなんでしょう? 日本語で説明” に挑戦してみました。各グループ代表1名が、ある写真や絵を見ます。そして、グループの仲間に、ジェスチャーはせず、そのことを日本語で説明します。例えば、お弁当の写真であれば、説明者は、『ごはんを箱にいれます』、『朝作って、会社や学校にもっていきます』、『おにぎりなどをいれます』。といった風に、おもいつくことを日本語で言います。それを聞いた仲間が、『お弁当!』とわかったら、紙に日本語で書きます。
各チーム、入門レベルから、中級レベル、国籍も、性別もまちまちのメンバーが協力し合い、答えを考えていました。ゲームの後は、名残惜しく歓談が進みました。
グループ学習第2期はいよいよ後半に入ります。
少人数のグループで学習支援をしてみたい方、是非一度見学にいらして下さい!
2025.7.15 update
第30回日本語で話そう会 発表募集!
2025.7.15 update
第2期グル―プ学習参加者募集中!
2025.7.7 update
短冊に 願いごとを 書きました! ~子ども日本語教室 七夕のつどい~
2025.7.6 update
第14回日本語ボランティア同士のフリートーク
2025.7.1 update
日本語で話そう会、ニューイヤーパーティーのイベント実行委員を募集します ~初めての方も大丈夫!盛り上げていきましょう~
2025.7.15 update
第30回日本語で話そう会 発表募集!
2025.7.6 update
第14回日本語ボランティア同士のフリートーク
2025.7.1 update
日本語で話そう会、ニューイヤーパーティーのイベント実行委員を募集します ~初めての方も大丈夫!盛り上げていきましょう~
2025.6.30 update
【来場者受付中】CIFA FRIENDSHIP DAY 2025開催決定!
2025.6.27 update
(会員限定)災害時多言語翻訳シミュレーション(訓練)参加者募集します