
5月16日(月)17:00で締め切りました。
調布市国際交流協会(CIFA)では、交流活動の一つとして地域で生活している外国人を対象に日本語学習支援を行っています。今年度も下記の要領で日本語ボランティアのための入門講座を開催します。初めての方も安心してご参加いただけます。お申込みをお待ちしております。なお、新型コロナウィルス感染症対策として、会場では収容人員の50%未満の確保や、手指の消毒と検温を励行いたします。
開催日時: | 6月2日~9月1日の毎週木曜日(6月23日、8月11日を除く)
全12回 午後2時~4時
|
開催場所: | 調布市文化会館たづくり 10階 学習室(予定)
|
講 師: | 電気通信大学 国際教育センター 笠原 ゆう子 教授、 内藤 真理子 准教授
|
講座内容: | 日本語の文法と教授法(講義)
外国人と話してみる、異文化コミュニケーション体験、模擬授業など
|
対 象: | 18才以上の方(高校生を除く)
全日程出席可能で、調布市在住の外国人への日本語学習支援や国際交流に関心がある方。 |
募集定員: | 20名程度(多数の場合は抽選)
|
受 講 料: | 7,000円(全12回分のテキスト・資料代含む)
講座初日にCIFA会員登録していただきます。 (CIFA年会費 一般 2,000円、学生 1,000円) *講座初日にお支払いください
|
締め切り日: | 5月16日(月)
|
申込方法: | このページ下↓の申込フォームから。
『開催日時(定員)』 欄の 『申込』をクリックしてください。 *ホームページからのお申し込みが難しい場合は、ご相談ください。
|
*なおこの講座は、日本語教師の資格を取得するためのものではありません。
⇒表示されたイベント申込みフォームに必要事項、その下の「お問い合わせ・ご質問」欄に、
質問①~質問⑥について入力してください。
質問① | 外国人に日本語を教えた経験がありますか?
(ある なし のどちらかで回答。あるの場合は、どこで 期間をお答えください。)
|
質問② | CIFA以外の日本語ボランティア講座を受けたことがありますか?
(ある なし のどちらかで回答。あるの場合は、どこで 期間をおこたえください。) |
質問➂ | 応募動機を200字程度で入力してください。
|
質問④ | PCまたはタブレット、メールなど使えますか。(はい・いいえ)
|
質問⑤ | 自宅にインターネット環境があり、Zoom、Teamsなどオンラインに参加したことがありますか。(はい・いいえ)
|
質問⑥ | 入門講座修了後は、すぐご支援可能ですか?(はい・いいえ)
|
※質問①~質問⑥の回答記述がない場合、申込が無効となります。
※学生の方はその旨明記してください。 ※送信する前に申込フォームを閉じると入力内容は保存されません。
|
*新型コロナウィルスの対応について*
今後の感染状況により、講座を縮小・中止する等の場合があります。
申込開始日 | 04月16日 |
---|---|
開催日時(定員) |
|
開催場所 | たづくり学習室 |
2025.9.1 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.8.30 update
事例や情報を共有し、日ごろの支援に活かしましょう ~子ども教室ボランティア研修会実施~
2025.8.29 update
外国人のための 無料(free)専門家相談会(せんもんかそうだんかい) 予約(よやく)できます
2025.8.23 update
災害は突然に・・・ 災害時に備えた翻訳訓練に会員9名が参加しました
2025.8.15 update
【会員限定】秋の「勉強会」受講者募集 ー日本語学習支援ボランティア向けー
2025.9.1 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.8.29 update
外国人のための 無料(free)専門家相談会(せんもんかそうだんかい) 予約(よやく)できます
2025.8.15 update
【会員限定】秋の「勉強会」受講者募集 ー日本語学習支援ボランティア向けー
2025.7.24 update
受付終了しました 【会員限定】今年のバスツアーは 日光東照宮と華厳の滝へ 参加者募集!
2025.7.15 update
第30回日本語で話そう会 発表募集!