
12月4日、だっこらっこくらぶ恒例の “お楽しみ会”を行いました。
だっこらっこくらぶでは、毎年10月~11月に、普段の日本語学習+TODAY’SSPECIAL(アクティビティ)という活動ではなく、ボランティアの企画によるお楽しみ会を開催しています。
この日は、在籍する5組の親子と、この活動を支えるボランティア約15名が参加し、賑やかになごやかに、楽しいひと時を過ごしました。
まずはアイスブレイクもかねて、
中国出身の浅田さんらがリードし、「中国の体操」をやってみました。
その後、全員が自己紹介をし、自分の子どもが好きな遊び、自分が子どもの頃好きだった遊びについて話しました。
「缶蹴り」、や「ゴム段」など、懐かしい遊びの名前もあがりました!
その後、じゃんけん列車、かるた大会を行い、大いに盛り上がり、参加者皆笑顔で笑い声が飛び交っていました。
インドネシア出身のタシャさんがインドネシアのダンスを披露し、みんなで輪になり踊ってみました。
また、“私のいらなくなったものは、誰かが必要で使ってくれるもの” という物を大切にする心、譲り合いの心をモットーにする
だっこらっこくらぶ “とりかえっこ” コーナー
には、沢山の絵本、おもちゃ、洋服、日用雑貨等が並べられました。
参加者は各自ほしいものを選び、持ってきてくれた人をみつけ、「ありがとう!大切に使うね」といった会話が聞かれました。
また、子育て情報の紹介ということで、
当協会の白井理事が活動している 「日本赤十字社」が主催する
「しんぞうがとまっている子どもの助けかた」という講座を照会しました。
これは、病気やケガ、事故などで、心臓がとまってしまった場合、救急車が到着するまでの間、保護者や周囲の人たちでできることを教えてもらうものです。
外国の人たちも安心して参加できるように、「やさしい日本語」と「英語」を使って説明をしてもらえます。
心肺蘇生とAED(自動体外式除細動器)の使い方、のどに物がつまったときの手当てについても教えてもらます。
詳細はこちらです。是非ご参加ください。
しんぞうがとまっている子どもの助けかた | 新宿区外国人向け生活情報ホームページ (shinjuku.lg.jp)
2025.9.1 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.8.30 update
事例や情報を共有し、日ごろの支援に活かしましょう ~子ども教室ボランティア研修会実施~
2025.8.29 update
外国人のための 無料(free)専門家相談会(せんもんかそうだんかい) 予約(よやく)できます
2025.8.23 update
災害は突然に・・・ 災害時に備えた翻訳訓練に会員9名が参加しました
2025.8.15 update
【会員限定】秋の「勉強会」受講者募集 ー日本語学習支援ボランティア向けー
2025.9.1 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.8.29 update
外国人のための 無料(free)専門家相談会(せんもんかそうだんかい) 予約(よやく)できます
2025.8.15 update
【会員限定】秋の「勉強会」受講者募集 ー日本語学習支援ボランティア向けー
2025.7.24 update
受付終了しました 【会員限定】今年のバスツアーは 日光東照宮と華厳の滝へ 参加者募集!
2025.7.15 update
第30回日本語で話そう会 発表募集!