
7月4日、だっこらっこくらぶでは、七夕の会を行いました。
七夕は、もともと、中国の行事として七夕(しちせき)がありました。
織姫と彦星の伝説や、短冊に願い事をかくという風習も中国から伝わりました。
現在の中国では、恋人たちが一緒にすごしたり、男性が女性にプレゼントを贈るといった、恋人たちのイベントであるそうです(学習者:チンさん談)。
まずは、ボランティアが七夕の紙芝居を読みました。
織姫と彦星が1年に一度天の川で逢えるという物語は、日本では広く知られています。
学習者や子どもたちは、楽しそうに聞いていました。
その後、5色の短冊から、それぞれが好きな色を選んで、願い事を書きました。
青(緑)、赤、黄、白、黒(紫)の5色には、それぞれ意味があります。
赤は、祖先や親に感謝する気持ちだそうです。
学習者、子どもたち、ボランティアは、思い思いの色に、それぞれの願い事を書き、笹に吊るしました。
★「子どもが元気にすごしますように」
★「子どもが希望を持てる日本になりますように!」
★「どんなことにも いつも喜んで 取り組める人になれますように」
★「ダイエットが成功しますように」
みんなの願いが叶いますように!
2025.5.12 update
新たな仲間を募る「CIFAボランティア説明会」に52名が参加!
2025.4.30 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.4.24 update
Friendship Day 2025サポーター募集
2025.4.11 update
【参加者募集】Friendship Day 2025に参加しませんか?
2025.4.10 update
令和7年度「だっこらっこくらぶ」学習が始まりました。
2025.4.30 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.4.24 update
Friendship Day 2025サポーター募集
2025.4.11 update
【参加者募集】Friendship Day 2025に参加しませんか?
2025.4.4 update
CIFAのイベント実行委員を募集します ~初めての方も大丈夫!盛り上げていきましょう~
2025.3.19 update
【参加者募集中】令和7年度 日本語ボランティア入門講座