
7月13日、子ども日本語教室ボランティア研修会を行い、ボランティア約20名が参加しました。
今回のテーマは、「サバイバル日本語の指導を考えよう」 です。
「サバイバル日本語」とは、
来日直後、生活のあらゆる場面で困難に直面している子どもたちに、必要となる日本語のことで、
①日本の学校生活や社会生活についての必要な知識を身につける
②そこで日本語を使って行動できる力を身につける
ことが目標となります。
参加者は3~4人ずつ5つのグループにわかれ、1回2時間、全8回の日本語学習の場で、
どのような学習内容で、具体的にはどんな表現を、どんな教材を使い、どう教えていくか、というプランを練ることに挑戦しました。
約1か月後の着地点、ゴールを定めたから、それに向けて何をしていくか、を考えるグループ
必要となるであろう具体的表現を挙げながら、カテゴライズしつつ、調整をはかるグループ
各グループは在籍児童の様子を思い浮かべつつ、活発に意見を交わし、学習計画のシートを仕上げていきました。
最後に各グループのプランを代表者が発表しました。
挨拶と自己紹介、物の名前(学校に関わること)、場面ごとに使う表現、体調や希望を伝える言い方、良い・悪いを教える、好き・好きではない、質問のしかた、等々、生活の中で直面する場面で、使う必要がある日本語表現について、参加者同士がよく考えながら、作成されたプランが出来上がりました。
普段ボランティア同士が話す機会が少ない中、このような機会で情報共有をしたり、交流を深められ、かつ日々の支援に活かせる研修に参加でき、有意義だったとの感想が寄せられました。
2025.9.1 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.8.30 update
事例や情報を共有し、日ごろの支援に活かしましょう ~子ども教室ボランティア研修会実施~
2025.8.29 update
外国人のための 無料(free)専門家相談会(せんもんかそうだんかい) 予約(よやく)できます
2025.8.23 update
災害は突然に・・・ 災害時に備えた翻訳訓練に会員9名が参加しました
2025.8.15 update
【会員限定】秋の「勉強会」受講者募集 ー日本語学習支援ボランティア向けー
2025.9.1 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.8.29 update
外国人のための 無料(free)専門家相談会(せんもんかそうだんかい) 予約(よやく)できます
2025.8.15 update
【会員限定】秋の「勉強会」受講者募集 ー日本語学習支援ボランティア向けー
2025.7.24 update
受付終了しました 【会員限定】今年のバスツアーは 日光東照宮と華厳の滝へ 参加者募集!
2025.7.15 update
第30回日本語で話そう会 発表募集!