
仲間との学びの場、出会いの場となっている、日本語グループ学習クラス。
今年度第一期は、水曜夜間と土曜午後に実施しています。
水曜夜間は、担当ボランティア3名と受講者10名が、入門クラス、初中級クラス、中級クラスに分かれ、それぞれの希望やレベルに合った内容で学習をしています。インド出身のサイフディン ラジさんは、他の人たちと沢山話をして、ディスカッション力を高めたいと、2年以上継続したマンツーマンクラスから、今期初めてグループ学習クラスに入りました。担当の阿部あふみさんと、ベトナム出身の社会人、学生らから刺激を受けながら、意欲的に勉強しています。
土曜午後クラスは、担当ボランティア5名とサブボランティア数名、そして受講生13名が、入門クラス、初級クラス、初中級クラス、中級クラスの4クラスに分かれて学習しています。
昨年度からずっと入門クラスを担当するのは、服部美恵子さん(写真左)は、
『入門クラスの皆さんは、一日も早く学習を始めて日本語に慣れてほしいと思って支援しています。』
前期の途中から参加した中国出身のルオさん(写真右)も、毎回沢山のことを吸収し、同じ大学(電気通信大)に通うドァンさん(写真中央)に追いつけ、追い越せで頑張っています。
最多の受講生が在籍する(5名)中級クラスは、吉冨玲子さんが担当しています。
受講生のほとんどがすらすらと会話ができ、日常困ることはあまりないレベル。そんな中、単なるおしゃべり会にならないよう、毎回色々な工夫を凝らした学習内容になっています。今期はとくに板書をすることで、書く力の向上をめざし、細かなことを全員で確認できるようにされています。別の日には、“オノマトペ”について学習しました。日本人はよく使う、擬態語、擬声語ですが、レベルの高い学習者でもあまり馴染みがないようでした。
第1期は7月末で終了。8月はお休みで9月から第2期開講となります。
まもなく受講者募集がはじまります。そしてグループ学習の担当ボランティアさんも募集しています。
やったことがないから不安、毎回来れないから担当はできない?、、、etc。そんなことはありません!
是非一度見学にいらしてみませんか?是非ともご協力をお願いします。
2025.8.30 update
事例や情報を共有し、日ごろの支援に活かしましょう ~子ども教室ボランティア研修会実施~
2025.8.29 update
外国人のための 無料(free)専門家相談会(せんもんかそうだんかい) 予約(よやく)できます
2025.8.23 update
災害は突然に・・・ 災害時に備えた翻訳訓練に会員9名が参加しました
2025.8.15 update
【会員限定】秋の「勉強会」受講者募集 ー日本語学習支援ボランティア向けー
2025.7.24 update
受付終了しました 【会員限定】今年のバスツアーは 日光東照宮と華厳の滝へ 参加者募集!
2025.8.29 update
外国人のための 無料(free)専門家相談会(せんもんかそうだんかい) 予約(よやく)できます
2025.8.15 update
【会員限定】秋の「勉強会」受講者募集 ー日本語学習支援ボランティア向けー
2025.7.24 update
受付終了しました 【会員限定】今年のバスツアーは 日光東照宮と華厳の滝へ 参加者募集!
2025.7.15 update
第30回日本語で話そう会 発表募集!
2025.7.6 update
第14回日本語ボランティア同士のフリートーク