
第25回「日本語で話そう会」は、今年はオンライン開催です。
これまではたづくりの大会議場など、大きな施設で150~200人という多くの方々の参加を得て、開催してきましたが、新型コロナウィルス感染拡大を受け、今年はオンライン(Zoom)で行うことになりました。
現在、発表者8名の外国人はスピーチ原稿を仕上げたところで、実行委員会による準備も佳境を迎えています。
今年の発表者は、ロシア、アンゴラ、ネパールなど、8名の外国人は全て違う国籍、まさに多国籍です。
10月12日、協会で実施する大きなイベントの1つである、「日本語で話そう会 今年はオンラインで」をPRし、より多くの市民の皆さんにご参加いただけるよう、テレビ広報ちょうふ(JCOMの番組)に出演するための収録が行われました。
今回は、発表者として日本語でスピーチを行う、ロシア出身のデニスさん(東京外語大学大学院生)も一緒に出演し、どんなことを発表するのかについて話しました。より多くの皆さんにスピーチを聞いてほしいと願いをこめて、しっかりと訴えかけるように話しました。
番組スタッフの方は、日本人でも緊張して間違ったり、言葉を噛んでしまうのに、日本語で上手に話すデニスさんに賞賛の意を示していました。
なお、番組の放送は、
10月27日~11月4日 正午~、午後4時~、午後8時~の三回
J:COM調布・世田谷(デジタル111ch) です。
多くの方からのお申込みをお待ちしております。
申込ページはこちらです。
2025.5.12 update
新たな仲間を募る「CIFAボランティア説明会」に52名が参加!
2025.4.30 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.4.24 update
Friendship Day 2025サポーター募集
2025.4.11 update
【参加者募集】Friendship Day 2025に参加しませんか?
2025.4.10 update
令和7年度「だっこらっこくらぶ」学習が始まりました。
2025.4.30 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.4.24 update
Friendship Day 2025サポーター募集
2025.4.11 update
【参加者募集】Friendship Day 2025に参加しませんか?
2025.4.4 update
CIFAのイベント実行委員を募集します ~初めての方も大丈夫!盛り上げていきましょう~
2025.3.19 update
【参加者募集中】令和7年度 日本語ボランティア入門講座