 
 
 
1月8日、緊急事態宣言が出ました。新型コロナウィルスの猛威がおさまりません。
CIFAでは、17時以降の日本語教室、イベント、窓口業務が中止となりました。
奇しくも翌日9日は、日本語グループ学習土曜クラスの開講日でした。感染対策を徹底した上で、予定どおり開講することにしました。



今期の参加者は中級クラス3名、中上級クラス5名です。中上級クラスはボランティア2名体制で、2グループに分かれて学習します。
担当の吉富さんは、『このレベルを担当し、かれこれ丸3年。皆よく勉強していて何をどう教えるか、いつも悩み考えながらやっています。教材準備等も大変ですが、自分自身も勉強しながら楽しく学習しています』とのことです。
年末年始をはさみ、それぞれが過ごした時間を話して、このような大変な状況ではありますが、熱心に学習に参加し、またあらたな学びにわくわくする学習者の姿は、頼もしく思えました。
感染対策をしながら、グループで和気あいあいと、仲間と一緒に学習することは、容易ではありません。事務局も参加者も一人ひとりが、最善の注意をはらいながら、続けてまいります。
 
 
2025.10.27 update
通訳ボランティア研修~専門家相談ロールプレイから通訳時の心構えを学ぶ~
2025.10.20 update
第30回日本語で話そう会 開催
2025.10.1 update
野外イベント 「野川公園で紅葉をたのしもう」
2025.10.1 update
子ども日本語教室 ボランティア募集! ~外国ルーツの子どもの日本語学習サポートを~
2025.10.1 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
 
 
 
2025.10.20 update
第30回日本語で話そう会 開催
 
2025.10.1 update
野外イベント 「野川公園で紅葉をたのしもう」
 
2025.10.1 update
子ども日本語教室 ボランティア募集! ~外国ルーツの子どもの日本語学習サポートを~
 
2025.10.1 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
 
2025.9.17 update
【好評につき募集終了】「メキシコ料理を作ろう!」
 
