
昨年度は新型コロナ感染症の影響を受け、中止とせざるを得なかった本講座ですが、今年度は、感染防止の観点から、募集定員を例年の半数とし、開催の運びとなりました。
募集段階から、多くの方に関心をよせていただき、申込の数は定員を大きく上回りました。
厳正なる抽選の結果、定員20名の受講者を迎え、2021年度の本講座は、6月17日に開講を迎えました。
初日のオリエンテーションでは、先輩ボランティアの西尾さんと山名さんから、体験談をお聞きしました。
その後、早速講師の電気通信大学の笠原先生・内藤先生のご指導のもと、受講者は 自己紹介をしたり、何語かもわからない外国語の音声を聴いたり、文字を見たりする時間を共有しました。
6月24日の第2回目では、異文化コミュニケーションをテーマにグループワークが行われました。
言語というコミュニケーション手段を持たず、新たな環境に入っていったり、人間関係における価値観の違いを発見する等の体験型のプログラムとなりました。
今後も『外国人と話してみよう』や日本語の文法等、興味深いテーマでの講座が続きます。
9月までの長丁場となりますが、先生方、受講者の皆さん、実行委員の皆さん、健康で充実した夏を
過ごしていただきますよう、よろしくお願いします。
2025.4.11 update
【参加者募集】Friendship Day 2025に参加しませんか?
2025.4.10 update
令和7年度「だっこらっこくらぶ」学習が始まりました。
2025.4.4 update
CIFAのイベント実行委員を募集します ~初めての方も大丈夫!盛り上げていきましょう~
2025.3.28 update
子ども日本語教室 卒業・進級を祝う会を行いました
2025.3.19 update
【参加者募集中】令和7年度 日本語ボランティア入門講座
2025.4.11 update
【参加者募集】Friendship Day 2025に参加しませんか?
2025.4.4 update
CIFAのイベント実行委員を募集します ~初めての方も大丈夫!盛り上げていきましょう~
2025.3.19 update
【参加者募集中】令和7年度 日本語ボランティア入門講座
2025.3.4 update
【交流サロンイベント】あなただけのバンダナを藍で染めよう!
2025.3.3 update
CIFAの仲間を募集します! ~ボランティア説明会開催 参加者募集~