
4月12日にZoomオンラインによる第4回日本語ボランティアのフリートークが開催されました。
今回のテーマは「オンライン学習支援」についてです。
ずっとオンラインで学習支援しているボランティア、オンラインと対面の両方で学習支援しているボランティア、オンラインには少し壁を感じているボランティア、様々な皆さんが集まり、疑問、知恵、工夫などが交わされました。
・オンラインは準備が大変そう、対面の学習でホワイトボードに書きながら指導するのが安心。
・オンラインは音声が途切れる、Zoomの画面共有など操作に手間取ることがある。
・学習者が何を勉強したいか曖昧な場合は、オンラインは向かないのではないか?
また他の学習ボランティアからは、たくさんのアドバイスや参考になる情報共有がありました。
・こんなWebサイト、オンライン教材、ツールが参考になりますよ。
・オンラインでも画面に模造紙などを使ってホワイトボード代わりに表示して指導しています。
・リアルの対面学習でタブレットを使いオンライン教材でハイブリッド的に学習支援もできます。
・まずはやってみましょう!!
オンライン学習のメリット、デメリットが共有され、またみなさんの肯定的で前向きな姿勢に感銘を受けました。
次回のフリートークは7月を予定しています。
事務局としても、学習ボランティア皆様が役に立つオンライン学習企画、Zoomの使い方などの情報発信を積極的に進めてまいります。
2025.5.12 update
新たな仲間を募る「CIFAボランティア説明会」に52名が参加!
2025.4.30 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.4.24 update
Friendship Day 2025サポーター募集
2025.4.11 update
【参加者募集】Friendship Day 2025に参加しませんか?
2025.4.10 update
令和7年度「だっこらっこくらぶ」学習が始まりました。
2025.4.30 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.4.24 update
Friendship Day 2025サポーター募集
2025.4.11 update
【参加者募集】Friendship Day 2025に参加しませんか?
2025.4.4 update
CIFAのイベント実行委員を募集します ~初めての方も大丈夫!盛り上げていきましょう~
2025.3.19 update
【参加者募集中】令和7年度 日本語ボランティア入門講座