
1月17日、日本語グループ学習第3期が開講しました。
平成29年度新たな取組みとして始めたグループ学習は、年に3回、1期10~12回で行っています。
水曜夜間クラスは5名(初中級)が一緒のクラス、担当ボランティアは平野さん。
この日は、お正月のお年玉ということで、あみだくじを行いました。
参加者した学習者は、皆はじめて体験する“あみだくじ”に大喜び、盛り上がりました。
そして、土曜午後クラスは、1月20日に6名のボランティア、吉冨さん、大和さん、ウルフさん、菊田さん、出田さん、服部さんと13名の学習者(在籍は7か国17名)で、にぎやかにスタートしました。
第1期、第2期は入門クラスで学習した4名がひとつ上のクラスに移ったり、あらたな学習者を迎えるなど、どのクラスも自己紹介からはじめ、これから一緒に学ぶ仲間たちと交流を深めました。各自どんな年末年始を過ごしたかなど、話題はたくさんあり盛り上がり、どのクラスも笑顔や笑い声にあふれていました。
2025.7.24 update
【会員限定】今年のバスツアーは 日光東照宮と華厳の滝へ 参加者募集!
2025.7.15 update
第30回日本語で話そう会 発表募集!
2025.7.15 update
第2期グル―プ学習参加者募集中!
2025.7.7 update
短冊に 願いごとを 書きました! ~子ども日本語教室 七夕のつどい~
2025.7.6 update
第14回日本語ボランティア同士のフリートーク
2025.7.24 update
【会員限定】今年のバスツアーは 日光東照宮と華厳の滝へ 参加者募集!
2025.7.15 update
第30回日本語で話そう会 発表募集!
2025.7.6 update
第14回日本語ボランティア同士のフリートーク
2025.7.1 update
日本語で話そう会、ニューイヤーパーティーのイベント実行委員を募集します ~初めての方も大丈夫!盛り上げていきましょう~
2025.6.30 update
【来場者受付中】CIFA FRIENDSHIP DAY 2025開催決定!