
CIFAで外国人の日本語学習支援をされるボランティア向けに、学習者にとって最善のサポートができるよう
秋の「勉強会」を実施いたしました。
総勢15名のボランティアが参加され、そのうち11名が今年9月にボランティア入門講座を修了された方々でした。
電気通信大学から笠原ゆう子教授、内藤真理子准教授をお迎えし、今回は「いっぽ にほんご さんぽ」の教材をもとに3回にわたってご講義いただきました。
<日程と内容>
第1回目:10月13日 授受表現、敬語
第2回目:10月20日 進行形、自動詞、他動詞
第3回目:11月10日 受身、使役、使役受け身
受講生からは事前に各自の質問を提出いただき、笠原先生から授業の中で回答、アドバイスをされて双方向の授業が展開されました。
ボランティアの皆様からは非常に満足で、また参加したいと好評でした。
2025.9.1 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.8.30 update
事例や情報を共有し、日ごろの支援に活かしましょう ~子ども教室ボランティア研修会実施~
2025.8.29 update
外国人のための 無料(free)専門家相談会(せんもんかそうだんかい) 予約(よやく)できます
2025.8.23 update
災害は突然に・・・ 災害時に備えた翻訳訓練に会員9名が参加しました
2025.8.15 update
【会員限定】秋の「勉強会」受講者募集 ー日本語学習支援ボランティア向けー
2025.9.1 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.8.29 update
外国人のための 無料(free)専門家相談会(せんもんかそうだんかい) 予約(よやく)できます
2025.8.15 update
【会員限定】秋の「勉強会」受講者募集 ー日本語学習支援ボランティア向けー
2025.7.24 update
受付終了しました 【会員限定】今年のバスツアーは 日光東照宮と華厳の滝へ 参加者募集!
2025.7.15 update
第30回日本語で話そう会 発表募集!