
グループ学習を調理室で行いました。
調理室にちなんだ、調理器具、調理室で必要な動作(動詞)、学習者の得意料理/各国料理などを
発表してもらいました。
最初はクイズ形式で、調理室のある調理器具を持って来てもらう。
「やかん」を持って来て来てください。「急須(きゅうす)」はどれですか?「ふきん」は?
意外に学習者のみなさんは知らない調理器具が多かったようで、今回の学習でたくさんの
調理器具の名前を学習できたと思います。
次は、調理室で必要な動作(動詞)の学習です。
「洗(あら)う」、「切(き)る」、「むく」、「煮(に)る」、「焼(や)く」、「蒸(む)す」、
「絞(しぼ)る」など。
動作(動詞)については、学習者のみなさんは比較的よく知っていました。
学習者の得意な料理、お国の料理を披露してもらいました。
中国の学習者から手軽で美味しいトマトと卵の料理の作り方が披露されました。
韓国の学習者は、鶏肉をまるごと予約して買って来て、家でサムゲタンを作っていることを
説明しました。高麗人参も入れて本格的な料理を作っていました。
また別の中国の学習者は、中国の八大料理「広東料理」、「四川料理」、「山東料理」、
「福建料理」、「江蘇料理」、「浙江料理」、「湖南料理」、「安徽料理」について説明してくれました。
もう一人の中国の学習者は、中国の火鍋が地域によってさまざまな特徴があることを
説明してくれました。
学習者のみなさん、本当に楽しそうでした。
またご協力いただきましたボランティアのみなさん、ありがとうございました。
2025.4.11 update
【参加者募集】Friendship Day 2025に参加しませんか?
2025.4.10 update
令和7年度「だっこらっこくらぶ」学習が始まりました。
2025.4.4 update
CIFAのイベント実行委員を募集します ~初めての方も大丈夫!盛り上げていきましょう~
2025.3.28 update
子ども日本語教室 卒業・進級を祝う会を行いました
2025.3.19 update
【参加者募集中】令和7年度 日本語ボランティア入門講座
2025.4.11 update
【参加者募集】Friendship Day 2025に参加しませんか?
2025.4.4 update
CIFAのイベント実行委員を募集します ~初めての方も大丈夫!盛り上げていきましょう~
2025.3.19 update
【参加者募集中】令和7年度 日本語ボランティア入門講座
2025.3.4 update
【交流サロンイベント】あなただけのバンダナを藍で染めよう!
2025.3.3 update
CIFAの仲間を募集します! ~ボランティア説明会開催 参加者募集~