
令和4年12月16日(金)
CIFAの日本語教室(成人クラス)で学習する外国人4名が、ドルトン東京学園中等部・高等部へ行きました。
参加者は、チョウ イ ファン(中国出身)さん、・オンゴンウ フレデリック(ガボン出身)さん、ロマン アボローセン アメッド ミゲルさん(メキシコ出身)、アグス ユスップ(インドネシア出身)さん、
中1から高1までの生徒11名のラボ「日本語を学ぶ外国の学生とオンラインで交流しよう」では、
通常、韓国やタイの中高生とZoomで交流会をしているそうです。
今回、初めての対面ということで、内容は事前に生徒たちが相談し、決めたそうです。
会場は学園のカフェテリア、BGMで落ち着いた音楽が流れる中、2つのグループに分かれて進行されました。
アイスブレイクでは「ヘリウムリング」を行い、ルールは実際にやりながら生徒たちから説明されました。
※フラフープを真ん中に置き、メンバーはこれを囲むように並び、それぞれの人差し指を使い、
地面から一定の高さへ上げ、地面へ下げるゲーム。
最初はなかなか伝わりませんでしたが、回を重ねるごとにみんなの息がピッタリ!!
下から上に、ス~とあげられました。
自己紹介では、一つのテーマ「実は〇〇です」と自分の名前を紹介。
また、参加者全員の名前とテーマを順番に覚えていく「積み木式自己紹介」も行いました。
グループごとに1 人ずつ自分の名前とテーマ「好きなもの」を時計回りで言っていきます。
その際には、ただ自分の名前とテーマを言うのではなく、自分の右隣に座っている人全員分(自分の前に自己紹介した人達)の名前とテーマも言っていきます。
紹介の順番が進むにつれ、覚える人数が増え、覚えきれないことも多く、周囲からヒントが飛び出していました。
その後は、各グループから生徒たちが準備したクイズに答え、どちらのグループが正解が多いかを競いました。
最後は、生徒から参加者個人個人に質問等をしてコミュニケーションを図り、終了しました。
参加した学習者からは下記の感想が寄せられました。
フレッドさん:日本の学校を訪ねることは、大変良い経験になった。スタッフも子供も、皆とても丁寧で優しくて、楽しかった。ドルトンで会った中高生は、 何故か素早くて賢い子供に見えますね。その上、外国人の隣にいても、安心して皆が楽しんでるように見えました。
チョウイファンさん:日本語で中学生と交流したり、ゲームをしたりして、とても楽しかったです。こんな活動は初めてで、いろいろ勉強になりました。子供たちはとてもかわくて、親切で、私にとって素晴らしい体験でした。
アメッドさん:中高校生とたくさん話しました。ドルトン生たちは色々な言語を話すことでき、会話が簡単でした。アクティビティとゲームがいっぱいあり、自己紹介や「Q&A」でも質問をしました。
2025.9.1 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.8.30 update
事例や情報を共有し、日ごろの支援に活かしましょう ~子ども教室ボランティア研修会実施~
2025.8.29 update
外国人のための 無料(free)専門家相談会(せんもんかそうだんかい) 予約(よやく)できます
2025.8.23 update
災害は突然に・・・ 災害時に備えた翻訳訓練に会員9名が参加しました
2025.8.15 update
【会員限定】秋の「勉強会」受講者募集 ー日本語学習支援ボランティア向けー
2025.9.1 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.8.29 update
外国人のための 無料(free)専門家相談会(せんもんかそうだんかい) 予約(よやく)できます
2025.8.15 update
【会員限定】秋の「勉強会」受講者募集 ー日本語学習支援ボランティア向けー
2025.7.24 update
受付終了しました 【会員限定】今年のバスツアーは 日光東照宮と華厳の滝へ 参加者募集!
2025.7.15 update
第30回日本語で話そう会 発表募集!