
2月10日、日本語グループ学習土曜日クラスの全体交流会を行いました。
会場はたづくり10階にある広い和室“花水木”、“百日紅”。
中庭や茶室もある純和風な空間はいつもと違った雰囲気でした。
前半1時間はグループごとの通常学習、その後全員で一緒にゲームを交えた自己紹介を行いました。
参加者は目をつむります。その間にシール(4色のうちのどれか)をおでこに貼っていきます。
目を開けた参加者は、無言で、ジェスチャーなどで、同じ色のシールが貼られた人同士のグループを作ります。
話さずに・・・というのがポイントですね。
先頭に立ちリードしてくれたのは、中級クラスのエンケンさん。同じ色の人を見つけてペアにしていきます。エンケンさんの動きを見て、他の参加者たちも同様に、同じ色のグループが出来上がっていきました。
その後、各グループで自己紹介。名前、出身国、家族、すきなことについて、日本語で話しました。
約20分ほどで各グループ内での紹介は終了。
その後、全体で輪になり、グループ内で知り合った仲間の他己紹介を行いました。
出身国、年齢、日本語のレベルが異なる参加者同士、お互いの話に聞き入り、笑いあり、緊張あり、和やかな雰囲気の中で、交流が続きました。日本語学習から生まれる友達の輪は確実に広がっています。
2025.7.15 update
第30回日本語で話そう会 発表募集!
2025.7.15 update
第2期グル―プ学習参加者募集中!
2025.7.7 update
短冊に 願いごとを 書きました! ~子ども日本語教室 七夕のつどい~
2025.7.6 update
第14回日本語ボランティア同士のフリートーク
2025.7.1 update
日本語で話そう会、ニューイヤーパーティーのイベント実行委員を募集します ~初めての方も大丈夫!盛り上げていきましょう~
2025.7.15 update
第30回日本語で話そう会 発表募集!
2025.7.6 update
第14回日本語ボランティア同士のフリートーク
2025.7.1 update
日本語で話そう会、ニューイヤーパーティーのイベント実行委員を募集します ~初めての方も大丈夫!盛り上げていきましょう~
2025.6.30 update
【来場者受付中】CIFA FRIENDSHIP DAY 2025開催決定!
2025.6.27 update
(会員限定)災害時多言語翻訳シミュレーション(訓練)参加者募集します