
2022年度第3期の日本語グループ学習の振り返りを実施しました。
学習者には事前に「グループ学習の良かったところ」、「グループ学習で自分が成長したところ」、「グループ学習の先生について」、「自分の将来」などについて準備してきてもらいました。
いつもの学習のグループではなく、初級、初中級、中級の学習者がシャッフルしたグループで各自が準備した内容を発表してもらいました。また中上級者にはグループでの司会進行役を務めてもらい、学習者がたくさん話せるように、大きな声で進めるようお願いしました。
学習者からはCIFAでの日本語学習のお陰で、仕事の採用面接が日本語でうまく対応できたこと、たくさんの副詞を教わったこと、まちがった発音を直してくれたこと、立春/豆まきなどの日本の文化を知ることができたことなど、学習ボランティアへの感謝の言葉がたくさんありました。
また、司会者からの「日常会話」と「仕事での日本語」に違いはありますか? という質問に
日常会話では「ところ」と表現しますが、仕事での会話は「箇所」と言います。同じように日常会話では「直す」と言いますが、仕事では「修正する」といいます。 と驚くような違いを明確に答えていました。
あらかじめ学習ボランティアには控えめな支援をお願いしましたが、学習者主体となって司会者も最初は遠慮がちでしたが、最後はグループ全員でおしゃべりが盛り上がっていました。
また来期も継続して学習しましょうね。
2025.7.15 update
第30回日本語で話そう会 発表募集!
2025.7.15 update
第2期グル―プ学習参加者募集中!
2025.7.7 update
短冊に 願いごとを 書きました! ~子ども日本語教室 七夕のつどい~
2025.7.6 update
第14回日本語ボランティア同士のフリートーク
2025.7.1 update
日本語で話そう会、ニューイヤーパーティーのイベント実行委員を募集します ~初めての方も大丈夫!盛り上げていきましょう~
2025.7.15 update
第30回日本語で話そう会 発表募集!
2025.7.6 update
第14回日本語ボランティア同士のフリートーク
2025.7.1 update
日本語で話そう会、ニューイヤーパーティーのイベント実行委員を募集します ~初めての方も大丈夫!盛り上げていきましょう~
2025.6.30 update
【来場者受付中】CIFA FRIENDSHIP DAY 2025開催決定!
2025.6.27 update
(会員限定)災害時多言語翻訳シミュレーション(訓練)参加者募集します