
2023/8/26/Sat -調布よさこい2023-
我がチーム「CIFAインターナショナル」は、2015年度の結成から、はや9年目となります。メンバーは入れ替わりもありましたが、今年は、グアテマラ、アメリカ、フィリピン、韓国、中国、ロシア、日本の7か国、中学生以下の子ども6名を含む約24名と当日サポーター4名が、青少年ステーションCAPSの「和鷲」との合同チームで参加しました。
当日は雨も降らず、高温にもならず、運良くも厚い雲に覆われた中での開催となりました。
お陰様でメンバーたちは、真夏の日差しや暑さから逃れられ、元気よく、思いっきり、リズムにのり、掛け声を発して、楽しむことができました。
グリーンホールの大ホールでは、『-蝶舞-ちょうふ』を踊り、練習の成果を披露しました。
この踊りは、アップテンポで動きも早く、振付けも難しく、毎年メンバーそれぞれが何度も動画を見ながら、一生懸命頑張って練習しました。
しかし、メンバーの活動は、年に1度『調布よさこい』のために集まります。このため、時間が経つと細かい振付を忘れがちで、6月から月1回、陽子先生(チーム:百鬼)のご指導の下、細かい点をみっちり確認し、練習を重ねてきました。
メンバーは、リズムに集中し、振付を見事に揃えて踊り切り、自信に満ちた顔立ちで舞台から降りてきました。
会場は、4年ぶりの旧甲州街道の流し踊りに加え、初めてのたづくり北側道路、たづくり内むらさきホールでも開催されました。
我がチームはフィナーレの総踊りを2回(旧甲州街道「よっちょれ」、たづくり北側道路「うらじゃ」)踊りました。
※総踊り:踊り手と観客が一緒になって踊る
特に最後の「うらじゃ」では、「踊りたい! 楽しみたい!」と、他のチームと観客の知らない人たちとも、手を繋いで、一緒に飛び跳ね、心を一つに、おおいに盛り上がりました。
最後は名残惜しみながらも、また、来年を楽しみに、みんなで集まろう!!と、1本締めで幕を閉じました。
今回、メンバーから体調不良等での救急がでることもなく、そして駆けつけてくださった会員の皆さんからの応援に励まされ、無事に終えることができました。
ご支援、ご協力、温かいご声援、感謝申し上げます。
また、来年もよろしくお願いいたします。
2025.9.1 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.8.30 update
事例や情報を共有し、日ごろの支援に活かしましょう ~子ども教室ボランティア研修会実施~
2025.8.29 update
外国人のための 無料(free)専門家相談会(せんもんかそうだんかい) 予約(よやく)できます
2025.8.23 update
災害は突然に・・・ 災害時に備えた翻訳訓練に会員9名が参加しました
2025.8.15 update
【会員限定】秋の「勉強会」受講者募集 ー日本語学習支援ボランティア向けー
2025.9.1 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.8.29 update
外国人のための 無料(free)専門家相談会(せんもんかそうだんかい) 予約(よやく)できます
2025.8.15 update
【会員限定】秋の「勉強会」受講者募集 ー日本語学習支援ボランティア向けー
2025.7.24 update
受付終了しました 【会員限定】今年のバスツアーは 日光東照宮と華厳の滝へ 参加者募集!
2025.7.15 update
第30回日本語で話そう会 発表募集!