
8月24日、「調布よさこい2024」が行われ、CIFAインターナショナルとして参加しました。
2015年、10数名でチームを結成し初めてよさこいに参加した夏から10年。
今年は中国、ロシア、フィリピン、ペルー、スペイン、エジプト、ベトナム、ミャンマー、メキシコ、日本の10か国35名のメンバーが、
夏に開催する最後のお祭り、「よさこい」を笑顔で盛り上げました。
スタートは旧甲州街道での「流し踊り」でしたが、残念なことに、猛暑による影響で当日午前に中止になってしまいました。
メンバーたちは、グリーンホールのオープニングセレモニーを観覧し、他チームの演舞にエールを贈りました。
その後、グリーンホール大ホール、たづくりのくすのきホールで、「蝶舞(ちょうふ)」を踊りました。
この曲は、振り付けが複雑で、アップテンポのところもあり、なかなか簡単にはマスターできない難しい曲です。
数年前から踊りはじめ、今回はなんとか完成形に近づき、皆が揃った綺麗な演舞を披露することができました。
今年から参加した、中国のキュウさんや、よさこいに参加するために入会したミャンマーのヤミンさんは、チームの練習以外にも動画を見て自宅でたくさん練習をしたそうです。その甲斐があって、当日は笑顔で華麗に踊ってくれました。
発足当時から参加している、フィリピンの女性たちは、上手な踊りでメンバーを引っ張ってくれました。
また合同チームとなって、ソーラン節を一緒に踊った、青少年ステーションCAPSソーラン節同好会和鷲のメンバーたちとも、年に1度の再会を喜び、さらに友好を深めることができました。
旧甲州街道の流し踊りは、暑さで中止になったものの、たづくり北側道路に設けられたに特設会場で、最後の流し踊り 「よっちょれ」を元気よく踊ることができました。また、総踊り 「うらじゃ」 では、大勢の観客や他のチームの皆と一緒に、輪になって最後の夏の調布よさこいを、思いっきり満喫しました。
猛暑に左右される中、暑さを吹き飛ばす、熱気と絆と友情に花が咲いた一日でした。
2025.9.1 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.8.30 update
事例や情報を共有し、日ごろの支援に活かしましょう ~子ども教室ボランティア研修会実施~
2025.8.29 update
外国人のための 無料(free)専門家相談会(せんもんかそうだんかい) 予約(よやく)できます
2025.8.23 update
災害は突然に・・・ 災害時に備えた翻訳訓練に会員9名が参加しました
2025.8.15 update
【会員限定】秋の「勉強会」受講者募集 ー日本語学習支援ボランティア向けー
2025.9.1 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.8.29 update
外国人のための 無料(free)専門家相談会(せんもんかそうだんかい) 予約(よやく)できます
2025.8.15 update
【会員限定】秋の「勉強会」受講者募集 ー日本語学習支援ボランティア向けー
2025.7.24 update
受付終了しました 【会員限定】今年のバスツアーは 日光東照宮と華厳の滝へ 参加者募集!
2025.7.15 update
第30回日本語で話そう会 発表募集!