
6月2日(土)
夏の風物詩“調布よさこい”に向けCIFAインターナショナルチームが、新メンバーと共に活動を開始しました。
CIFAチームは昨年同様、CAPS(青少年ステーション)の若者たちと協力して、4度目の“調布よさこい”に参加します。
現在、CIFAチームに集まった11か国、約60名のメンバーは、心をひとつに練習していきます。
今年初めての練習は、体を動かすことが久しぶりのメンバーが多く、柔軟体操を念入りにしました。
メンバーは「体がかたい」、「足が痛い~」、「この姿勢は無理~」と、言いながらも楽しんで体を動かしていました。
昨年、流し踊りでは〖よっちょれ〗、定点(ステージ)踊りでは〖ソーラン節〗をそれぞれ踊りました。
今年は新たに〖蝶舞(ちょうふ)〗に挑戦します。
今年の“調布よさこい”では。。。
流し踊り=〖よっちょれ〗
定点(ステージ)踊り=〖ソーラン節〗または〖蝶舞(ちょうふ)〗
※メンバーの仕上がり次第で決定します。※
『当日、メンバーは何を踊るか?』 楽しみです。
今日は流し踊りの〖よっちょれ〗を練習しました。
昨年参加したメンバーたちは、記憶を取り戻しつつ踊り、
新メンバーは、見よう見まね。
練習の途中、途中に、講師から「網を投げて引っ張る」など、振付けの意味を教えてもらい、
また、祭りの一説に「日頃のストレス解消のため、かけ声をかける」と、
かけ声は「声を大きく出しましょう」とのアドバイスを受けた。
かけ声を出して踊る頃には、メンバーたちは満面の笑みを浮かべていました。
メンバーたちは『もう、覚えたの?』と、思わせるほどの出来栄え。
最初から最後まで通しで、踊れていました。
最後に、講師から『鳴子』の持ち方、鳴らし方、扱い方を教わりました。
2025.9.1 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.8.30 update
事例や情報を共有し、日ごろの支援に活かしましょう ~子ども教室ボランティア研修会実施~
2025.8.29 update
外国人のための 無料(free)専門家相談会(せんもんかそうだんかい) 予約(よやく)できます
2025.8.23 update
災害は突然に・・・ 災害時に備えた翻訳訓練に会員9名が参加しました
2025.8.15 update
【会員限定】秋の「勉強会」受講者募集 ー日本語学習支援ボランティア向けー
2025.9.1 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.8.29 update
外国人のための 無料(free)専門家相談会(せんもんかそうだんかい) 予約(よやく)できます
2025.8.15 update
【会員限定】秋の「勉強会」受講者募集 ー日本語学習支援ボランティア向けー
2025.7.24 update
受付終了しました 【会員限定】今年のバスツアーは 日光東照宮と華厳の滝へ 参加者募集!
2025.7.15 update
第30回日本語で話そう会 発表募集!