
10月3日、調布市立第5中学校の英語授業に、CIFA会員4名が参加しました。
中学3年生の英語の授業で、AED(自動体外式除細動器)の使い方など、救急救命の初期対応を、外国人と一緒にロールプレイングする、という内容です。生徒5~6名と外国人2名がグループとなり、日本の観光地を訪れた外国人1名が、急病で倒れ、その友人が日本人に助けを求める → 助けを求められた日本人1名は救急車を呼び、もう1名はAEDを持ってくる。という想定で、実際にロールプレイを行ってみました。
倒れる外国人を、俳優や女優さながらに熱演したのは、中国出身のシェーアオジェさん(電通大)、インドネシア出身のクリシュナさん(電通大)、中国出身のチンエンさん、トルコ出身のファツマさんん。声が小さかったり、恥ずかしがったり、言うべきフレーズを忘れてしまった生徒たちに、笑顔で教えてあげたり、実演してあげたり、楽しくにぎやかに授業が進められました。フィードバックの時間も、生徒たちに英語で沢山のアドバイスをしたり、質問に応えたりしました。
研究授業の一環で、来訪者、見学者が多い中、参加した会員は皆、リラックスして他の外国人参加者や日本の中学生らと、交流を深めることができました。
2025.5.12 update
新たな仲間を募る「CIFAボランティア説明会」に52名が参加!
2025.4.30 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.4.24 update
Friendship Day 2025サポーター募集
2025.4.11 update
【参加者募集】Friendship Day 2025に参加しませんか?
2025.4.10 update
令和7年度「だっこらっこくらぶ」学習が始まりました。
2025.4.30 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.4.24 update
Friendship Day 2025サポーター募集
2025.4.11 update
【参加者募集】Friendship Day 2025に参加しませんか?
2025.4.4 update
CIFAのイベント実行委員を募集します ~初めての方も大丈夫!盛り上げていきましょう~
2025.3.19 update
【参加者募集中】令和7年度 日本語ボランティア入門講座