
1月14日 成人の日
よさこいでお馴染みの調布市青少年ステーションCAPS(以下、CAPS)で開催された、
CAPS恒例「新春もちつき大会2019」に参加しました。
※CAPSは中・高校生世代が「安心安全」に過ごすことができる第三の居場所施設(児童館)です。
CAPSホームページ http://www.chofu-caps.net/
CAPSツイッター http://twitter.com/cappitter
参加者は、“留学生と楽しく交流”で中国語講師を務めたウォンさんとチェンさん、
そして学習者のアントニオさんファミリーの6名でした。
始めにCAPSの施設紹介がありました。
アントニオさんご夫妻はCAPSスタッフと接し、お子さんが(小学生・高学年)自由に遊べ、
安心して行かせられる場所があると知り、
またお子さんもスタジオ等の設備に興味を持ったようです。
☆「とん汁」作り
手洗い後、マスク、手袋、エプロン、三角巾を身に着け、衛生的に身支度の準備をしました。
作業は、にんじん、大根、豆腐、油揚げ、を切り、野菜を炒め、火が通ったら水を入れました。
沸騰したら、アクをとり、煮込み、味噌入れ、最後に大根の葉を入れて完成しました。
作業中の待ち時間では、 参加者とCAPSスタッフの交流の場面もありました。
☆もちつき体験
蒸した餅米の粒を潰すため、最初は作業に慣れた地域の方々が餅をこねました。
その次に参加者とCAPS利用者がつきました。
その間周囲からのかけ声で、つきて同志がそのリズムにのり、息を合わせてお餅をつきしました。
☆昼食
自分達で作った「とん汁」と、餅(磯辺、餡子、きな粉、大根)を食べました。
参加者は「とん汁」を“美味しい”と何杯もおかわりをし、お餅は好みの味をおかわりしました。
☆ゲーム
昼食後、CAPS利用者が準備をしてくれた Wiiの“太鼓の達人”を教わりながら一緒に遊びました。
今回、参加者は日本の料理作りや餅つきが体験でき、日本文化を知る機会になりました。
また、外国人保護者が子育てするうえで、子ども達が安全・安心して遊べる児童館の紹介ができました。
CAPSスタッフや地域の方々にご協力いただき、ありがとうございました。
2025.9.1 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.8.30 update
事例や情報を共有し、日ごろの支援に活かしましょう ~子ども教室ボランティア研修会実施~
2025.8.29 update
外国人のための 無料(free)専門家相談会(せんもんかそうだんかい) 予約(よやく)できます
2025.8.23 update
災害は突然に・・・ 災害時に備えた翻訳訓練に会員9名が参加しました
2025.8.15 update
【会員限定】秋の「勉強会」受講者募集 ー日本語学習支援ボランティア向けー
2025.9.1 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.8.29 update
外国人のための 無料(free)専門家相談会(せんもんかそうだんかい) 予約(よやく)できます
2025.8.15 update
【会員限定】秋の「勉強会」受講者募集 ー日本語学習支援ボランティア向けー
2025.7.24 update
受付終了しました 【会員限定】今年のバスツアーは 日光東照宮と華厳の滝へ 参加者募集!
2025.7.15 update
第30回日本語で話そう会 発表募集!