
“調布っ子” たちへのオリンピック・パラリンピック教育は、東京2020大会を目前に佳境を迎えています。
東京2020大会の開催を機に、国際交流、異文化理解の取組みの一環で、外国人講師と交流しながら、一緒に英語に楽しもう! という
“調布でおもてなし”2021~夏期小学生編~が、7月10日に無事開講しました。
今回のテーマは、
「オリンピック選手が我が家にやってきた! さてどうおもてなしする?」 です。
直前に無観客開催と決定し、調布の地を多くの外国人が訪れることはなくなってしまいました。
そこで、競技に出場するアスリートが、自分の家にやって来て、一緒に出掛けたり、食事をしたり、話をしたりして、一緒に過ごすという設定にしました。
挨拶や自己紹介、自分の気持ちを伝える、道案内をしてどこかへ連れていく、日本の食べ物の紹介をする、など一緒に過ごす上で必要で、身近にある沢山の会話を練習しました。
コロナ禍で、施設の定数制限があり、2年前に開催したときと違い、1グループを5名という少人数とし、サポートボランティア1名が講師と児童のコミュニケーションの手助けをしました。人数が少ないことで、参加児童たちは講師との距離感が近く、より密接に交流し、発語の機会も多くなり、とても積極的に参加する姿が見られました。
リズムに合わせ、体を大きく動かしながら、挨拶のフレーズを大きな声で言ってみました。
また、気持ちを表現する場面では、“tired” と “sleepy” の違いを、講師がジェスチャーを交え、わかりやすく説明しました。
家族を紹介するときには、児童が自ら、身振り手振りを加え、臨場感あふれる中で両親や兄弟を紹介し、講師から褒められる場面もありました。
この講座は、17日、24日の3日間で、最終日には、プレゼンテーションを行う予定です。
今回の学びを機に、英語を好きになり、“おもてなし”の心を 身につけて、今後も街中や、海外で出会う外国の人たちに、声をかけられるよう、応援しています!
2025.9.1 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.8.30 update
事例や情報を共有し、日ごろの支援に活かしましょう ~子ども教室ボランティア研修会実施~
2025.8.29 update
外国人のための 無料(free)専門家相談会(せんもんかそうだんかい) 予約(よやく)できます
2025.8.23 update
災害は突然に・・・ 災害時に備えた翻訳訓練に会員9名が参加しました
2025.8.15 update
【会員限定】秋の「勉強会」受講者募集 ー日本語学習支援ボランティア向けー
2025.9.1 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.8.29 update
外国人のための 無料(free)専門家相談会(せんもんかそうだんかい) 予約(よやく)できます
2025.8.15 update
【会員限定】秋の「勉強会」受講者募集 ー日本語学習支援ボランティア向けー
2025.7.24 update
受付終了しました 【会員限定】今年のバスツアーは 日光東照宮と華厳の滝へ 参加者募集!
2025.7.15 update
第30回日本語で話そう会 発表募集!