
1月27日、交流サロン部会の料理イベント「節分です、恵方巻を作ろう」が行われました。
![]() |
節分の豆まきは、暦の上で春の訪れを告げる「立春」の行事で、平安時代に旧年の厄や災難、邪気を祓い清め、新年の無病息災を祈る行事「追儺(ついな)」がいつのころからか進化して、豆をまいて鬼を追い払い、無病息災を願う行事として浸透したそうです。 |
恵方巻は関西発祥の節分の食べ物で、近年では全国的に有名になり、恵方(縁起のいい方角)に向かってほお張り、黙って最後まで食べきることいいことがある、といわれています。
具材は魚介類に限らず、肉や野菜などお好みの食材を入れます。今日の料理イベントでは、恵方巻に加え、つみれ汁とぜんざいをつくりました。
![]() |
![]() |
![]() 講義より食べたいの~ |
![]() 節分の講義をいただきました。 |
![]() 講義より食べたいの~ |
最後は皆で記念撮影。去年の厄を追い払ったから、今年はもういいことしかないと思います!!
皆さん、おつかれさまでした!
2025.5.12 update
新たな仲間を募る「CIFAボランティア説明会」に52名が参加!
2025.4.30 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.4.24 update
Friendship Day 2025サポーター募集
2025.4.11 update
【参加者募集】Friendship Day 2025に参加しませんか?
2025.4.10 update
令和7年度「だっこらっこくらぶ」学習が始まりました。
2025.4.30 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.4.24 update
Friendship Day 2025サポーター募集
2025.4.11 update
【参加者募集】Friendship Day 2025に参加しませんか?
2025.4.4 update
CIFAのイベント実行委員を募集します ~初めての方も大丈夫!盛り上げていきましょう~
2025.3.19 update
【参加者募集中】令和7年度 日本語ボランティア入門講座