
12月4日土曜、
まっ青な空とあたたかい日差しに大きく深呼吸。まさにトレッキング日和でした。
今回、スタートとなる山小屋風の青梅線奥多摩駅に、外国人8名、スタッフ8名の合計16人が集合しました。
ルートは奥多摩駅を出発し、多摩川沿いの渓谷を歩き、白丸ダムを見学、ゴールの鳩ノ巣駅を目指す、約3時間のトレッキングです。
外国人2人とスタッフ2人の4人が1グループになって歩き、道中、自身のことや出身国のこと、奥多摩トレッキングで楽しみなことなど話をしながら、軽快に歩を進めていきました。
渓谷では、ピークを過ぎたとはいえ、すばらしい紅葉がそこかしこに現われ、参加者は「わぁ、きれい」と、そのたびに足を止めて写真に収めました。またコバルトブルーに輝く水面もそれはそれは美しく、足を止めてまたパチリ。ところどころで、サップやカヌーなどを楽しむ人を眺めながら歩いていきました。
白丸ダムの見学後、近くの東屋で持参した昼食をとりながら、それぞれの国の食事事情に花が咲き、季節柄、お正月のおせち料理の作り方や、地域によって違うお雑煮の話でも盛り上がりました。台湾出身の参加者から、国の珍味のお注分けがあり皆さんで美味しくいただきました。
恒例のクイズタイムでは、奥多摩にちなんだクイズを参加者が挑戦しました。
正解者が多数の場合は、ジャンケンで勝者を決めます。「最初はグー、ジャンケンポン」。そのたびに歓声が上がります。このころには、皆さん初めて会ったと思えないくらい打ち解け、フレンドリーになっていました。
ゴールの鳩ノ巣に着いたときは、参加者から「もう終わりですか」「お別れするのがさみしい」と言った声が寄せられました。
今回のイベントは、水と森に囲まれた奥多摩の大自然の中で、水面もキラキラ、木漏れ日もキラキラ、参加者やスタッフの笑顔もキラキラ輝いた一日でした。
参加者の皆さん、お疲れ様でした。
2025.8.30 update
事例や情報を共有し、日ごろの支援に活かしましょう ~子ども教室ボランティア研修会実施~
2025.8.29 update
外国人のための 無料(free)専門家相談会(せんもんかそうだんかい) 予約(よやく)できます
2025.8.23 update
災害は突然に・・・ 災害時に備えた翻訳訓練に会員9名が参加しました
2025.8.15 update
【会員限定】秋の「勉強会」受講者募集 ー日本語学習支援ボランティア向けー
2025.7.24 update
受付終了しました 【会員限定】今年のバスツアーは 日光東照宮と華厳の滝へ 参加者募集!
2025.8.29 update
外国人のための 無料(free)専門家相談会(せんもんかそうだんかい) 予約(よやく)できます
2025.8.15 update
【会員限定】秋の「勉強会」受講者募集 ー日本語学習支援ボランティア向けー
2025.7.24 update
受付終了しました 【会員限定】今年のバスツアーは 日光東照宮と華厳の滝へ 参加者募集!
2025.7.15 update
第30回日本語で話そう会 発表募集!
2025.7.6 update
第14回日本語ボランティア同士のフリートーク