
9月10日、通訳ボランティア勉強会「災害時多言語翻訳シミュレーション」を開催しました。昨年度に続き、事務局前スペースでWi-Fiを利用し、主催者(東京都国際交流委員会)とデータ通信を行い、非常時に備えた実践練習として、災害情報などの翻訳訓練を行いました。CIFAからは、6名の通訳ボランティア(英語5名、やさしい日本語1名)が参加しました。
昨年度は首都直下型地震発生を想定しましたが、今年度は、大規模風水害発生を仮定し、翻訳指示文書は「JR東日本 台風10号接近に伴う今後の運転の見通しについて」と「避難準備・高齢者等避難開始」の2つでした。
近年日本列島に大きな被害をもたらしている大型台風は、その発生に伴い、土砂災害、浸水、河川氾濫、また落雷や竜巻、突風などによる、交通障害や農作物の管理、停電等への注意、また避難勧告、指示等に関するお知らせを、日本人、外国人問わず住民に周知していくことが必要となります。
ひとりでやさしい日本語を担当した川端さんは、限られた時間の中で知恵を絞り集中して書き換えを行いました。
英語5名は2グループわかれ、ペアワークで翻訳を行いました。
昨年に続き参加した梅原さんは、「今回は原文をよく理解するためにペアの小千田さんとdiscussionして進めました」と、地震を想定した昨年度より難しかったそうです。
初対面ながら、3名での作業となった植木さん、原さん、金澤さんは、googleの自動翻訳機能を適宜使用しながら、推敲を繰り返し協力して仕上げていきました。
参加者からは災害時を想定した、平時のこのような翻訳訓練は、とても有意義であったという声が多く聞かれました。
今後、このような活動を活かせるよう、行政(東京都、調布市)との連携体制が構築され、CIFAがどのような役割を担っていくべきかを、しっかりと検討していきます。
参加された皆様、お疲れさまでした。
2025.4.4 update
CIFAのイベント実行委員を募集します ~初めての方も大丈夫!盛り上げていきましょう~
2025.3.28 update
子ども日本語教室 卒業・進級を祝う会を行いました
2025.3.19 update
【参加者募集中】令和7年度 日本語ボランティア入門講座
2025.3.19 update
【参加者募集】2025年グル―プ学習
2025.3.4 update
【交流サロンイベント】あなただけのバンダナを藍で染めよう!
2025.4.4 update
CIFAのイベント実行委員を募集します ~初めての方も大丈夫!盛り上げていきましょう~
2025.3.19 update
【参加者募集中】令和7年度 日本語ボランティア入門講座
2025.3.4 update
【交流サロンイベント】あなただけのバンダナを藍で染めよう!
2025.3.3 update
CIFAの仲間を募集します! ~ボランティア説明会開催 参加者募集~
2025.1.31 update
【会員限定】参加者募集《第13回》日本語ボランティア同士のフリートーク