9月10日、通訳ボランティア会員対象の勉強会、「災害時多言語翻訳シミュレーション」を行いました。
これは、災害時に情報難民になりうる外国人への情報提供がスムーズに行えるよう、平時に行う訓練の一環で、
東京都国際交流団体連絡会議主催で、年に1回開催されているものです。
当日はCIFAを含む9団体が、語学ボランティアと一緒に、それぞれの会場にて参加しました。
CIFAからは、英語3名、中国語1名、やさしい日本語2名の計6名が参加し、本部から送付された指示文書の翻訳に取り組みました。
今回の想定は、
台風による被害です。
河川の氾濫、橋の崩落、土砂災害、建築物の破損、電柱の倒壊、停電、断水など、あらゆる被害が起こり得ます。
指示文書のお題は
①「災害により発生したごみの出し方・仮置き場での分別について」
②「家の被災状況を写真で記録しましょう」
の2点でした。
文書の中には、ゴミの詳細である「石膏ボード」、「スレート板」など、
また、写真を写すときに使う、「引き」 と 「寄り」
といった言葉は、日本語でも説明が難しく、首をひねり、訳語を考えている様子が見られました。
今回は感染対策の観点から、ペアワークは行わず、ボランティア一人一人が全文の訳に取組み、同じ言語間での会話は必要最低限にとどめました。
2回目の参加となる柿平さんは、時間短く、チェックする時間がとれなかった、とのことで、とにかく訳していくことに専念したようです。
皆、時間ぎりぎりまで、翻訳作業に取組み、指定のドライブに格納するというあらたな手順で、無事提出しました。
参加者からは、「時間がなく充分にできないところはあったが、とても為になる、役に立つ経験となった」との感想が寄せられました。
訓練を終えた後、一部の参加者は、他団体とのオンライン意見交換会に、自宅からZOOMで参加しました。
皆が感じた、指示文書の難しさ、発信される段階で、翻訳しやすいような配慮(やさしい日本語を使う、まぎらわしい表現はしない、難しい単語をどう扱うか)を求める意見が多数ありました。
他団体の参加者と意見交換、情報共有できたことはとても有意義でした。
参加された皆様、お疲れさまでございました。
『備えあれば憂いなし!』
の精神で、平時からの訓練を今後も続けていきます!