国際交流センター

災害に備えての翻訳訓練を! ~通訳ボランティア勉強会実施~

9月1日は、「防災の日」です。

 

災害はいつ起こるかわかりません。

CIFAでは、外国人支援の一環として、災害時の多言語による情報提供をスムーズに行えるよう、取り組んでいます。

令和元年度から、東京国際交流団体連絡会議主催の、「多言語翻訳シミュレーション」 に通訳ボランティアが参加しています。

8月31日、都内の他協会等8団体が参加する中、CIFAから英語の通訳ボランティア6名が同研修に参加し、2名ずつのペアに分かれ、ペアワークで翻訳作業に取組みました。

 

   

 

今回の想定は、

「多摩地域の東部を震源域とする最大震度7のプレート内地震が発生、都内の広い地域で震度6強、震度6弱を記録した」 という、調布市民にとっては現実的なものでした。

翻訳文書は、

①トイレ使用の際の注意

②行政から発信する生活情報(入浴所の設置、停電の際に気をつけること)

の2つでした。

 

・「トレイの水が詰まる」 ってどう表現すればいいんだろう・・・

・「汲み置きしてある水(流し用)」 って難しいなぁ・・・

・「気がついた人たちで協力しましょう」 は、いかにも日本人的にはよく使う言い方だけど、、、

 

など、原稿は、身近な言葉、言いまわしであるけれど、それを英語に、またやさしい日本語に、となると、頭を悩ませることが多く、参加者からの上記のようなつぶやきが聞かれました。

 

各ペアは時間内に、各自翻訳 → すり合わせて推敲 → 文書完成 という流れで、無事に終えることができました。

参加した方は、

「普段は考えたこともない表現だったり、単語が出てきて、戸惑うこともあったが、いい勉強になった」

「普段からこのような訓練する機会があると、災害が起こったときに少しでも役に立てるのではないかと感じた」

などの感想が寄せられました。

 

また、調布市では、全庁的に「やさしい日本語」普及への取り組みをしているところですが、

今回は、生活文化スポーツ部の職員2名が、「やさしい日本語」への書き換えに挑戦しました。

 

 

CIFAでは、通訳ボランティア向けの研修会、勉強会などを定期的に行っています。

ご興味のある方は、事務局までご連絡ください。

 

 

 

 

モバイルバージョンを終了