
3月16日、子どもたちのご家族を招待し、一年間の日本語学習の成果をみんなで発表しました。
★小学3年生は詩の朗読
★4年生は事前に作ったワクワク新聞を発表しました。
題材を選んだ理由は「TWICEが好き」、「白イルカが可愛いから好き」、工夫したところは「絵をたくさん描いた」など、みなそれぞれ個性豊かな記事でした。
★1年生の「身振りで気持ちを伝える」では、大勢の先輩や大人の前に立つことが難しかったようです。
今回は欠席しなかったこと、先輩の話をよく聞いていたことを頑張りました。次回の発表会が楽しみです。
★2年生は日頃つけている日記の朗読しました。
★5年生の全員で行った朗読では、合唱のように息を合わせていました。
★6年生は当日1人が欠席で、急遽、1人が2話分の紙芝居を読み、来日したばかりの子どもが絵を抜く手伝いをしました。
そして、最初から最後まで、登場人物ごとに声色を変え、感情込めた紙芝居に、会場の皆が話に引き込まれていました。
★中学1,2年生は学校生活や友達、好きなこと、ヒンドゥー教ではお肉を食べない理由の説明、将来の夢など、事前に作成した作文を発表しました。
来日したばかりの日本語ゼロレベルの子どもは、短いながらもはっきりとした発音で、自己紹介を日本語でしました。
★中学3年生は、初めて日本語教室に通級した思い出や、いやいや準備した「日本語で話そう会」に参加して良かったことなど、後輩へのアドバイスもありました。最後に、ボランティアさんや両親への感謝の気持ちを伝えました。
★会の最後は学生ボランティアが進行してゲームを行いました。
まずは1,2,3,6年生と4年生、5年生の3つに分かれ、自分の名前を一字ずつ紙に書きました。
その後、グループごとに、全員の名前を使い、フルーツの名前を作りました。
みんなでゲーム内容を教え合ったり、アイデアをだしたり、自分が思いつくフルーツを言い合ったりと、賑やかに字を探しあいました。
「卒業・進級を祝う会」開催にあたり、子どもたちの準備をサポートしてくださったボランティアの皆様、どうもありがとうございました。
来年度も新たな子どもたちが加わります。引き続きご支援、ご協力いただけますよう、よろしくお願いいたします。
2025.9.1 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.8.30 update
事例や情報を共有し、日ごろの支援に活かしましょう ~子ども教室ボランティア研修会実施~
2025.8.29 update
外国人のための 無料(free)専門家相談会(せんもんかそうだんかい) 予約(よやく)できます
2025.8.23 update
災害は突然に・・・ 災害時に備えた翻訳訓練に会員9名が参加しました
2025.8.15 update
【会員限定】秋の「勉強会」受講者募集 ー日本語学習支援ボランティア向けー
2025.9.1 update
おはなしカフェFICA(フィーカ)
2025.8.29 update
外国人のための 無料(free)専門家相談会(せんもんかそうだんかい) 予約(よやく)できます
2025.8.15 update
【会員限定】秋の「勉強会」受講者募集 ー日本語学習支援ボランティア向けー
2025.7.24 update
受付終了しました 【会員限定】今年のバスツアーは 日光東照宮と華厳の滝へ 参加者募集!
2025.7.15 update
第30回日本語で話そう会 発表募集!